イケダム in 天使的杏仁豆腐
喫茶ミニダムに遊びに来たお客様から八仙閣 杏仁坊の「天使的杏仁豆腐」をいただきました。
一緒にマンゴーソースが入っていて、これをかけて食べます。
とろっとした食感にソースの濃い味がマッチしてます。
ちなみに喫茶ミニダムのメニューはおもたせオンリーです。
喫茶ミニダムに遊びに来たお客様から八仙閣 杏仁坊の「天使的杏仁豆腐」をいただきました。
一緒にマンゴーソースが入っていて、これをかけて食べます。
とろっとした食感にソースの濃い味がマッチしてます。
ちなみに喫茶ミニダムのメニューはおもたせオンリーです。
イケダムです。
録画した番組をDVDに保存するときに作ったDVDラベルを作るのですが、数が溜まってきたので一挙公開!
白夜行(TVドラマ版)。
ミニダムは東野圭吾作品の中でも特に白夜行が大好きです。
木更津キャッツアイ(映画版ワールドシリーズ)。
ちなみにイラストを見たミニダムの最初のコメントは「イケダムはバナナを手に持って何しているの?」だったので、描きなおしました。それでもなおグローブの出来が酷いとミニダムから大絶賛です。
アメリカン・アイドル(FOXチャンネル)。
アイドルを投票で決める番組。
実際はそういう番組じゃないし審査員システムも10.0のボードもないらしいですが、僕はよく見ていないので知らないです。
はじめてのおつかい。
ミニダムが出演すれば、まっすぐにパソコンに向かってAmazonで注文し始めるという展開になりそうです。
まどか☆マギカ。
6枚分ラベルを作ったらミニダムにかわいそうな子を見る目で見られました。
あと1日かかりきりで作ってたら、遊んでもらえなくて怒ったミニダムが「タイムトラベラーズ」を買ってきてひとりで遊んでました。
相変わらずメガネは無理がありますね。
近所のスーパーでアイスコーナーにいったら、なんとあのビエネッタが!
今年もビエネッタがやってきました!
森永乳業ありがとう!
というわけで早速買って来ました!
で、さっき食べたのですが…なんか味ちがくね?
チョコレートのパリパリ感はビエネッタなのですが、なんというかチョコレートがちょっと苦味?があるような、安物っぽいチョコレートに。
100円アイスに妥当な感じの味になってます。まあ100円アイスなので文句は言えないのですが。
去年はパッケージ版と同じ味だったはずなのに!
質素倹約なのかなー。
暑くなってきたので、まめな水分補給のためにもお茶は欠かせませんね。
お茶専門店のルピシアで、夏の福袋を買いました。
福袋にはお茶だけじゃなく、水出しのためのハンディークーラーもセットでした。
いくつかお茶の種類のセットがあったのですが、前回の反省(ミニダムがフレーバーティーをあまり好きでなかった)を生かし、今回はノンフレーバード緑茶・烏龍茶を買いました。
中身はこんな感じ。
赤のパッケージ
・白葉単叢
・水仙
緑のパッケージ
・阿里山烏龍 冬茶 特級
・色種
・名間金萱 冬茶
・沖縄 べにふうき
・宮崎新茶 さきみどり2012
・屋久島新茶 ゆたかみどり 2012
・知覧新茶 ゆたかみどり 2012
・種子島 新茶 松寿綺麗な2012
あと、試飲のアールグレイ、リンゴ、グレープフルーツのお茶が入っていました。
ミニダムがドラクエする間のお供になってます。
水出ししたところの写真を撮ろうと思ってぼくがお茶をいれたら、お茶っぱが膨らんで中でみっちみちになってました。
見た目が大変なことになったので写真はお蔵入りになりました。
お茶ってふえるわかめだったんですね。
少し遠くのスーパーに買い物にきたら、お菓子コーナーで「ハッピーキッチンドーナツ」なるものを見つけました。
ドーナツを作れるお菓子ということで、ねるねるねるね のようなものみたいです。
というわけで買ってきました。
「この手のものが万が一にもおいしいはずがない」とミニダムが超イヤそうにしているのが印象的です。
内容物。
プラ容器や絞り袋のほか、「カスタード生地のもと」「ココア生地のもと」「バニラソースのもと」「イチゴソースのもと」「チョコソースのもと」が入っています。
粉末状のカスタード生地のもとを、水に溶かして混ぜます。ちょっともちもちした感じの生地ができあがります。
同じようにココア生地の粉を水に溶かして、生地を作ります。
色が混じらないようにカスタード生地 → ココア生地という手順になっているところ辺りが、きちんと商品開発をしている印象を受けます。
つくった生地をドーナツの型に入れてドーナツ状にします。
例によって粉を水に溶かして、バニラソース、イチゴソース、チョコソースを作ります。
何でも粉を溶かせば作れるものなんですね。
作ったソースと、カラースプレー、クランチを使ってデコレーションします。
デコレーションして始めて気がつくのですが、小さいもののデコレーションってかなり難しいです。
表面張力があるのでソースが広がらないですし。
パッケージの写真に使ってる完成品ってきっと10倍くらいのサイズで作ってますね。
完成品です。
粉っぽいもちもちした不思議な食感で、味のほうは外国のド派手な甘いお菓子っぽい感じでした。
ミニダムにもデコレーションしてもらったので、お礼に少し分けてあげたのですが、ひとつ食べたところで、もう二度と買わないと言うありがたいお言葉を頂戴しました。
総括としては、いまの世の中って粉でなんでも作れるんですね。