2008年7月16日

イケダム in サルバトーレ

イケダム in サルバトーレ
イケダムです。

今日のランチはうちの近所のピザ サルバトーレで食べました。

ドミノピザなども結構好きですが、サルバトーレのピザには宅配チェーンでは食べられないおいしさがあります。
ピザの具材といい、オリーブオイルといい、イタリア本場の味がします。イタリアに行ったことがないので憶測で話していますが。多分イタリアのピザはこういう味がするのでしょう。

唯一の難点は、近所とは言えど電車で40分+徒歩で20分かかるところでしょうか。
宇宙規模で見れば小さなものです。

2008年7月13日

イケダム in 関帝廟

イケダム in 関帝廟
イケダムです。

今日は横浜中華街の関帝廟にやってきました。
商売の神様として、三国志の関羽が祀られている場所です。
なんと説明するのが一番分かりやすいか分かりませんが、多分要するに神社のような感じですもしかしたら。

あまりに大きいので、関帝廟が入りきるように写真を撮るとウォーリーを探せのようになってしまいました。
開き直って今回はこのコンセプトで。


2008年7月 7日

イケダム in そうめん

イケダム in そうめん
イケダムです。

暑いですね。夏ですね。そうめんの季節です。
けれども季節を問わず、そうめんは無職の生命線です。

毎日のそうめんをおいしく食べるべく、ウチでは先祖代々伝わる由緒正しいツユを使っています。
めんつゆと牛乳を1:1(ただしその日の気分で変わる)混ぜ、薬味に煎りゴマを加えます。
あとサイドメニューにしゃぶしゃぶ肉もご一緒に。

我々はこの食べ方のことを、最初に考案した人に敬意を表し「えっちゃん」と呼んでいます。

2008年7月 2日

イケダム in 続ホットケーキ

イケダム in 続ホットケーキ
イケダムです。

前回のPoohさんのコメントの方式に従ってイケダム型ホットケーキを作ってみました。
先に作った枠に生地を流し込んでイケダム型にしたところ、ゆっくり流し込んだためかちょっとフランケンシュタインぽくなりました。
次回はマヨネーズの容器などを転用してより精度の高い似顔絵にしたいです。

あとホットケーキのタネがあらゆるところに飛び散って台所は戦場さながらです。

2008年6月24日

イケダム in ホットケーキ

イケダム in ホットケーキ
イケダムです。

お好み焼きの次はホットケーキが流行しています。
どうやら僕の前世は小麦粉かホットプレートのようです。

ちょっと凝って僕の形のホットケーキを作ろうとしているのですが、なかなか難易度が高いです。というか無理。
一方で、小さめのホットケーキを3つ連ねて作るとあっという間にミッキーマウスが作れます(写真掲載自粛)。この世界で生き残るには、いかに描きやすいかも競争力になるようです。

次はメイプルシロップの消費量が大変なことになっているので、カナダからカエデの木を取り寄せて庭に植えることを企画しています。庭がないのでプランターですが。

アーカイブ