2024年9月14日

ミニダム in 豊水2024

ミニダム in 豊水2024イケダムです。

豊水の季節になりました。
新潟県三条市からふるさと納税で豊水が届きました。
5kgでやや大玉の10玉入りです。

豊水は梨の種類で、8月に主に出回っている幸水よりも果汁たっぷりでミニダムが愛顧している品種です。
甘くてジューシーでありながらシャクシャクとした歯ごたえが魅力です。

豊水は8月下旬からが旬ということで8月末に申し込んだのですが、
少し時期が遅かったためかすこしシャクシャク度が落ちていました。
悲しいことです。

ただ買う時期がもう少し早いと幸水が主流になってしまうため、
ベストな豊水を食べるのには時流を読む力と深い洞察力と運が必要なのです。
おいしいものを食べるのも命がけです。

2024年9月 8日

イケダム in 伸縮傘ケース

イケダム in 伸縮傘ケースイケダムです。

3coins に「伸縮傘ケース」が再入荷ということで買ってきました。

あと洗濯石鹸ケースも買ってきました。
固形石鹸を入れる用のシリコンケースです。


イケダム in 伸縮傘ケース伸縮傘ケースは傘の先っちょにつけられるようになっていて、


イケダム in 伸縮傘ケースこうやって伸ばして傘をすっぽり包めるようになっています。
再利用可能な傘袋みたいなもので、屋内や電車で傘の扱いがぐっと楽になります。


じゃあ傘の先っちょにはどうやってつけるの?というと、
「傘の先っちょってだいたいこういう形だよね」
という想定ではめ込むような形状になっており、
そこにぐいっと差し込むことでくっつく、という近未来の作りになっています。

ミニダムの傘には残念ながら合いませんでした。
というか女性向けの先が金属の細長い傘はだいたい適合しなさそうです。

ぼくの傘の方はぼくの傘の方で、先が太すぎて合いませんでした。

やむを得ないので
「このケースにピッタリ先が入る傘を妃にする」
と国におふれを出すことにします。

2024年8月18日

イケダム in EasyMesh

イケダム in EasyMeshイケダムです。

なんだかWi-Fiが不安定になってきたので、Wi-Fiルーターを買い替えました。

ルンバが Wi-Fi でつながったり、最近買った電灯が Wi-Fi でつながってスマホで操作できたりするので、繋がる機器が増えてきたのが原因な気がします。
ぼくとミニダムが Kindle リーダーで同時にインターネットにつなぐと片方が追い出されたり。

そういう次第でいままで使っていた Baffalo のWSR-3200AX4S-WHのもう一段階上のランクの、
WSR-6000AX8P-MBにしました。

カラーリングが黒と金しかない...というのでかなり購入をためらいました。
金色って買う人いるのかな...
なお、買ってから判明したのですが、カラーリングを黒にしても、
なぜか足のパーツだけは金色なのです。
多分、金色のプラスチックが安く仕入れられるのでしょう。

Wi-Fi は2.4GHz帯と5HGz帯の2つの電波帯があるのですが、
ほとんどの機器を2.4GHzばかりに繋いでいるのも安定しない原因かもしれません。
でも5GHz帯って、部屋をまたぐとなんだかビミョーに安定しないので使いづらいのです。

そう思っていたら、以前使っていたルーターと、新しく買ったルーターが
両方とも Wi-Fi EasyMesh に対応していることが判明しました。
Buffalo が宣伝してたメッシュWi-Fiの機種とは違うはずなのですが、
どうやら Buffalo 独自手法のメッシュ Wi-Fi と、後発で標準化された Wi-Fi EashMesh があって、最近の Buffalo の製品はどれも Wi-Fi EashMesh に対応しているようです。

「部屋をまたぐとなんだかビミョーに安定しない」問題は、
メッシュ Wi-Fi で解決するはずです。
早速設定を行い、いままで 2.4GHz に繋いでいた PC やスマホ類の機器を 5GHz で
つなぐようにしてみました。
なんとなく安定しているような気がします...が、
無線って安定度合いが感覚でしか分からないので、判断が難しいですね。

2024年8月14日

イケダム in 有隣堂ブックマークスタンド

イケダム in 有隣堂ブックマークスタンドイケダムです。

地球の歩き方 横浜市」と一緒にブックマークスタンドも買いました。

本当は別途販売されている 「有隣堂しか知らない世界」のモチーフのしおりを立てるためのスタンドなのですが、うちではスタンド単体での登場です。

テレビのデザインのアクリルスタンドで、真ん中が透けているつくりになっています。

ここを通して「よいこのイケダムミニダム劇場」を世界に放送するんだ、
とミニダムが言っています。
アイデア次第で無限の使い方がありますね。

2024年8月11日

イケダム in 地球の歩き方

イケダム in 地球の歩き方イケダムです。

地球の歩き方 横浜市」を買いました。
しかもミニダムに関内の有隣堂本店まで行ってきてもらって、
有隣堂限定オリジナルカバーのバージョンを買ってきてもらいました。

地球の歩き方シリーズは海外旅行ガイドブックなのですが、
最近は日本国内バージョンも出しています。
って「有隣堂しか知らない世界」で言っていました。

有隣堂は横浜で出店が多く、横浜の人には馴染みの書店です。
全国展開の書店だと思っている横浜の人も多いそうです。
YouTube で「有隣堂しか知らない世界」というチャンネルをやっていて
横浜以外の人も知るようになったり、関西にも出店したりと
じわじわと本当に全国展開になってきています。

「地球の歩き方 横浜市」も YouTube チャンネルで紹介されていて、
そこでオリジナルカバーについても宣伝していました。
それでまんまとミニダムが買いに行ったという次第です。

地球の歩き方は装丁がペーパーバックなのですが、
それにさらにオリジナルカバーが掛けてあります。
もとの表紙が横浜みなとみらいのイラストなのですが、
オリジナルカバーは有隣堂本店のイラストです。

カバーの裏側には有隣堂の店舗周辺のガイドが書かれていたり、
折り返し部分は有隣堂のブックカバーのデザインになっている、
といった具合に結構ちからが入っています。

「記事用の写真を撮るまで!折り癖つけたくないから読めない!」
ってミニダムが主張しているので、実はまだ読んでいないのです。
そういう次第で、本の紹介をしているのか、YouTube の紹介をしているのか、
書いている本人もわからないのです。

アーカイブ