イケダム in にんにく屋
イケダムです。
25歳無職独身、愛を探して西へ東へ旅をすることになりました。
今日はにんにく屋に来ました。
にんにくと愛は両立するのでしょうか。
今日はGodivaのChocolixierを飲みにきました。Godiva風味のチョコレートシェイクみたいな感じです。
歯が痛いのは歯医者に行ったら直りました。現代医学は偉大ですね。これからもまだまだ甘いものが食べれそうです。
東京でお好み焼き屋に行ってごはん(ライス)を注文すると、店員に理解不能のまなざしで「そんなのありませんよ」って言われてショックです。
そういうわけで今日はお好み焼きパーティです。自前でホットプレートで焼けば誰にも文句を言われずにごはん何杯でもいけます。
今日は横浜ワールドポーターズにあるカフェ ピアネータに来ました。
ここの名物「ピアネータの誘惑」は、食パン(イギリスパン)の中身をくりぬいてサイコロ状にする→トーストする→はちみつとソースをかける→アイスを乗せる というスイートです。
容器にもなっているパンは、食後はトンネルとして無駄なくご利用いただけます。
今日は横浜中華街の獅門酒楼にランチにきました。
季節に合わせた料理を出す、ということで、中華定食屋なんかでおなじみのメニューは出てきません。エビはなんでか手が生えています。4000年の国は違います。
あと中華なのでテーブルが回転します。回し過ぎてお皿が飛んでいく事故が相次いでいるので、お皿は磁石で固定されています。最近はそれを冷却装置として利用しています。「回し過ぎて~」あたりから嘘です。
今日は一鶴に来ました。
鳥の足が一本丸焼きで出てきます。「おやどり」と「ひなどり」の二種類ありますが、今日のところは肉が柔らかいひなどりを食べてみました。
肉汁が飛んで汚れないように、紙エプロンをつけての撮影です。
キャベツやおにぎりをタレにつけて食べるのもまた格別。
今日はたこ焼き作りに挑戦です。
タネはだし汁に薄力粉と卵を溶いて作ります。
一度目はなかなかよい感じに仕上がりました(写真参照)。
が、その後は粉が多くて団子のようなもっちりした物体が出来上がったり、粉が少なくてもんじゃ焼きのような按配になったりとなかなか上手くいかないものです。まるで人生のようです。
関西で一家に一台たこ焼き器があるのはそういう理由かもしれません。
なお、本製品ではだし汁にはM嬢からいただいた「だしの素」を使用しております。
今日は遠出したスーパーでビエネッタを発見しました。パリパリのチョコレートでコーティングされたアイスケーキです。
子供のころからの憧れのデザートなのですが、何故かなかなかどこにも売っていない一品です。次にいつめぐり合えるのか分からないので買いだめしました。
年末に一時期近所のローソンで売っていて、これでいつでもビエネッタが食べれると安心していたら、油断しているうちにいつの間にかなくなってしまいました。お客様カードでリクエストを送りましたが、パーティ用で期間限定で扱っているらしく、通常商品にはならないそうです。これからもビエネッタ探しの旅は続きます。
お好み焼きの次はホットケーキが流行しています。
どうやら僕の前世は小麦粉かホットプレートのようです。
ちょっと凝って僕の形のホットケーキを作ろうとしているのですが、なかなか難易度が高いです。というか無理。
一方で、小さめのホットケーキを3つ連ねて作るとあっという間にミッキーマウスが作れます(写真掲載自粛)。この世界で生き残るには、いかに描きやすいかも競争力になるようです。
次はメイプルシロップの消費量が大変なことになっているので、カナダからカエデの木を取り寄せて庭に植えることを企画しています。庭がないのでプランターですが。
前回のPoohさんのコメントの方式に従ってイケダム型ホットケーキを作ってみました。
先に作った枠に生地を流し込んでイケダム型にしたところ、ゆっくり流し込んだためかちょっとフランケンシュタインぽくなりました。
次回はマヨネーズの容器などを転用してより精度の高い似顔絵にしたいです。
あとホットケーキのタネがあらゆるところに飛び散って台所は戦場さながらです。
今日のランチはうちの近所のピザ サルバトーレで食べました。
ドミノピザなども結構好きですが、サルバトーレのピザには宅配チェーンでは食べられないおいしさがあります。
ピザの具材といい、オリーブオイルといい、イタリア本場の味がします。イタリアに行ったことがないので憶測で話していますが。多分イタリアのピザはこういう味がするのでしょう。
唯一の難点は、近所とは言えど電車で40分+徒歩で20分かかるところでしょうか。
宇宙規模で見れば小さなものです。
半年前にリスナーのayayaさんから報告があったものの、今日まで存在が確認されていなかった『イカダム』がついに近所のヴィレッジヴァンガードで発見されました。
銀の汐から発売されている『明太さきいか』くんです。
頭=体というキャッチィな構造、どこを見ているのか分からない澄んだ両の瞳、愛らしいたらこ唇と、他人とは思えないほど僕に似ています。
ただし彼の存在理由上、その役目を全うすることは、頭をぶった切られて中身を食べられることを意味します。
世の中は無情です。他人とは思えません。
喉が渇いたので近所のコンビニにてリプトンリモーネを買ったら、なにやらオマケが付いてきました。
SWEETS COLLECTIONだそうです。
ちょうど僕向けのサイズで、いかにも食べてくれと言わんばかりです。
これを見ながらならご飯3杯はいけます。
今日はこれを抱いて寝ることにします。
自動販売機でウルトラサイダーなるものを発見しました。
ウルトラマンデザインとウルトラセブンデザインの2つがありましたが、迷わずウルトラマンデザインを買いました。
買ったとき、自販機が何か喋りました。周囲がうるさかったのでよく聞こえませんでしたが、おそらくは「シュワッチ!」と言ったのでしょう。ダイドードリンコも粋なことをします。
家に帰ってから、缶のデザインがウルトラマンではなくウルトラマンコスモスであることに気がつきました。味もふつうのサイダーですし。
ダイドードリンコにしてやられました。自動販売機が「シュワッチ!」と言ったのもきっと幻聴です。
今年は横浜開港150周年らしいです。
イベントもやっていますが、全然流行らずです。
お台場のガンダムの方が話題になっています。
横浜でも対抗して全長15mのペリーを作ればよかったのに。
そういうわけで横浜開港150周年なので、横浜地域のモスバーガーでは「横浜開港バーガー」を販売しています。
具体的には内容物が2倍になったモスバーガーです。うずたかく積もった様は壮観です。
ペリーですね。黒船ですね。メガマックですね。
今日はいきつけのクアアイナに来ました。
ハワイアンスタイルのハンバーガー屋さんです。
ハワイらしくとても肉っぽい感じでおいしいです。
ハワイらしくとても口に入りきらないジャンボサイズです。
どうやっても手が汚れるハンバーガーというのはどうなんでしょうか。
デートではとても来れませんね。
相手がいないので自由に来れて幸せ!
あれ。あまりのおいしさに目からよだれが。
最近「バナナフォン」にぞっこんです。
(写真をクリックするとYoutubeの動画が再生されます)
歌詞が駄洒落だったり、韻を踏んでいたり、「ホワイトハウスにだってかかるよ!」と無茶を言っているので子供向けの歌なのだと思うのですが、これはアメリカ版の「みんなのうた」とかで流れているんでしょうか。
そんで繰り返し聞いていたらスタッフに嫌がられました。
そんで繰り返し聞いてもしばらくたつと何故かリズムを忘れてしまいます。
そんで繰り返し「バナナフォンのリズムが分からなくなった」とスタッフに聞いていたらキレられました。
多分音程が単調なので思い出しにくいのと、
「松本引越しセンター」のアニメでピンクの象が出てくるCM
「リンリン、リンリリンリリン、リーンリーンリン、ハロー!
こちらまつーもとー(ぜろにーにーにー)
ぞうのマァークのー(ぜろにーにーにー)
おひっこーしならー まーつもーとひっこしセンター」
と混ざってしまうせいなのですが、スタッフに説明したら「そんなCMは知らん」と一蹴にされました。
Youtubeでその動画を探しても見つからないので、僕の妄想疑惑が出ています。
↓Wikipediaでの「ピンクの象」からの引用
『「ピンクの象が見える」("Seeing pink elephants")とは、アルコール飲料による酩酊や麻薬などによって起きる幻覚症状の婉曲表現である。』
みかんはバナナに並んで果物の王様です。
食器もなしに手を汚さずに食べれるし。
みかんさえあれば戦争の必要もありません。
みかんは買って食べてみるまで甘いか酸っぱいか分からないギャンブル要素を持っていますが、僕は今冬はみかん運がよいらしく、買ったみかんはすべてアタリでした。
ただどうやら今年(去年?)はみかんの当たり年らしく、全部のみかんが甘いらしいです。
みかんさえあればいざという時にも安心です。不意に道でスティーブン・セガールに襲われた時とか。
というわけで段ボールで買ってきました。
ゆず風呂ならぬみかん風呂です。
みかんさえあれば人生薔薇色です。宝くじが当たったり彼女が出来たり水虫が治ったりポワロ以外の全員が犯人だったり。
トルコ料理屋さんにきました。
横浜西口のダイエーの前に出ていたドネルケバブの屋台がおいしかった、というのが最初に来たきっかけで、いまでは外食するときに検討する定番のお店のひとつになっています。
一度、土曜日に来たらベリーダンスショーがやってて満員で入れませんでした。
ベリーダンスってテレビで見たけれどもスゴいですね。間違いなく腹筋が割れそうですね。
幸い僕はWiiフィットのおかげで腹筋が割れてますが、ふるべき腰の場所が分からないのでできそうもないです。
そういうわけなので土曜日以外がおすすめです。
店内の装飾はトルコ一色になってます。
お店の方は恐らくトルコの方で、お友達と思われるトルコの方がよくお客にいます。
場所が商店街やレストラン街ではなく、ふつうの道に突然並んでいる、というおもむきなので、トルコが日本に出張してきたような異世界感があります。
料理はクセがなくて食べやすく、ついつい食べ過ぎてしまいます。
お米愛好会の会員としてはメニューにどんぶり飯が無いのが残念でありません。
飲み屋さんで「農家の揚げ芋餅」を注文したら素敵なおうちに入って届きました。
ということで今日からここに住みます。少なくとも閉店時間まで。
こういうときに同じアングルで蓋を取った写真と取っていない写真を撮って、クリックで2つが切り替わる、というのをやってみたいのですが、カメラにリモートシャッターがないのでできないのです(三脚でやってもシャッターを押したときにズレる)。
というわけで
・リモートシャッターがあって
・マニュアルフォーカスで
※接写で取ることが結構あってだいたいオートフォーカスが働かない
・暗くてもハッキリ映る
※インドア派なのでだいたい室内撮り
という夢のカメラがないものでしょうか。
無職向けにごせんえんくらいで。
ふと気がつくと横浜駅のそばにハマ横丁なる飲食店ビルができていました。
中に「Party AnimalZ」なるハンバーガー屋があったので、視察にやって来ました。
コースターがカラフルな作りで、滑り止め部分シリコン製だったりと、手が込んだ作りでした。
記載されている内容もユニークです。
お店の方に聞いてみると特注とのことでした。
イケダムコースターを作るべく、お店の方にどこに発注したのか聞こうと思いましたが、残念ながら特注であることを聞くところまでで、1日に知らない人としゃべれる文字数の制限に達してしまいました。
ハンバーガーは厚切りベーコンが入っていて、クアアイナやFriday'sのようなボリューム路線です。
ケチャップなしでもいけるよ、というお店の方の言葉通りしっかりとした味で晩ご飯にばっちりです。ご飯のおかずにもなります(←イケダム地方の方言で最上の賛辞)。
お店の名前が「Party AnimalZ」なのにコースターに書かれているのが「Party Animals」なのが気がかりでした。
版下の会社が勝手に気を利かせて綴りを直しちゃって、製造後に気がついちゃったのかな、とか。
サンタさんにプレイステーションを頼んだらプレイディアが届いちゃった感じ。
帰りの会計時にカウンターにあった名刺で、「Party Animals」という別店舗があると知りました。
よかった、病気の子供はいなかったんだ。
ハンバーガー屋の話なのにハンバーガーの写真がないのは、食べてからブログに書こうと思い立ったという例のパターンです。
今日はクリスマスブームに乗って、フルーツたっぷりキルフェボン山にきました。
はいほー、はいほー。
キルフェボンは新鮮なフルーツをこれでもか!と満載したタルトが有名なケーキ屋さんです。
あとお客の捌きが上手いです。
その近くにグラマシーニューヨークという同じくらいおいしいケーキ屋があるのですが、客の捌きが下手っぴなので最近もっぱらキルフェボン派なのです。
今日紹介する商品はこちら、揚げ物するあなたの味方、クリーンフライヤー DF-535T!
フタ付きだから油ハネがなくて安心!台所もきれいなままで揚げ物ができるんだ。
さらにハンドル付きで、蓋をしたまま揚げ物を油から揚げたり油に入れたりできるのさ!
揚げ物は油が怖いわ、というあなたもこれで安心に揚げ物ライフだ!
でも電気だから温度の低下には注意が必要なんだ。
ウチはたっぷり2リットルモデルで安定した温度を得るようにしてる。
スーパーで油はいつも2本買うんだ!両手にぶら下げてちょっとしたエクササイズ気分さ!
中身も取り外せるから、お手入れもラクラク!
あと今日気がついたけど、蓋も取り外せるから綺麗に洗えるよ!今日気づいたけど。
そういうわけでいまウチは揚げ物ブームです。
家の中が油臭くなるのが難点ですが。
なかでも甘いのにご飯に合うという、新境地のチキン南蛮が一番ホットです。
レシピ(ふたり分)。
唐揚げ:
1. 鳥モモ肉2枚をひとくちサイズに切って塩コショウ。
2. ポリ袋に片栗粉と小麦粉を同量くらい入れて、1を入れて振ってまぶす。
量を多めにすると、衣が厚くなるけど揚げたときに焦げにくいです。
3. 卵をつけて油で揚げる。
南蛮酢:
1. 醤油大さじ2杯、酢大さじ1杯、砂糖大さじ1杯を混ぜる
2. 電子レンジで20秒くらいで温める(でないと砂糖がとけない)。
タルタルソース:
1. ゆでたまご2個を作り、つぶす。
2. らっきょう、ピクルスを細切れにする。
3. 1,2を混ぜたものにマヨネーズを混ぜる。あとらっきょう酢(らっきょうが漬かっている酢)を少し混ぜる。
量が書いていないところはその日の気分で決まるところです。
唐揚げに南蛮酢とタルタルソースをかけて食べると、甘いのにご飯に合う不思議な唐揚げになります。
以前ビエネッタの話をしてからはや二年…いや三年?まあそれくらい。
まさか再びビエネッタの話題をすることになるとは思いませんでしたが、うれしいお知らせです。
ビエネッタがカップアイスになりました。
もう年末じゃなくてもビエネッタが買えるんです!
セブンイレブン、サークルKサンクスで売っているのを確認しました。
120円(税別)とお値段もリーズナブルです。
缶ジュース一本と同じ値段で毎日ビエネッタが食べれる日が来るなんて!
ちなみにダイエット中なので本当はそんなに食べてないです。
この写真のも撮影用に買っただけで、中身はこんにゃくですし。
本当。本当。本当。
ってミニダムが言っています。
イケダムです。
中華街の中華料理店「獅門酒楼」に行ってきました。
本格中華だけど中華の創作料理も出してくれるお店です。
時々ランチに行くのですが、今日はディナーでコースを頼みました。
前菜です。
中華の前菜!という感じ。
細いそばみたいなのがあって、これなーに、とミニダムにきいたら豆腐だそうです。
いま調べたら豆腐干糸というそうです。
ちなみにぼくはクラゲが苦手です。
スープ。
ミニダムはつねづね「フカヒレの価値が分からない」と言っています。
でもここのフカヒレスープは具が多くておいしいです。
アミガサタケは不思議な食感です。
肉まんの皮に海鮮の炒め物を入れたもの。
創作料理です。多分。
本当のコースだと空豆と磯ツブ貝の薄塩炒めなのですが、ミニダムは貝が食べれないのでお店にお願いして料理を変えてもらいました。
海老とマンゴーのサクサク変わり揚げ。
中にシソが入っていてミニダムが頑張って取り除いて食べてました。
骨付き牛カルビと苦瓜のBBQソース炒め。
このへんでおなかいっぱいになってきてます。
獅門酒楼はいつも量が多いんです。。。
ワインを飲んでました。
ミニダムは日本酒が好みですがさすがに中華料理屋には日本酒はありません。
ぼくはなんでもいい派。
冬瓜と海の幸のさっぱり蒸し。あんかけ。
そら豆がおいしいです。
でもお腹が悲鳴をあげはじめていたので、この辺でお店の人に「あと何品あるんでしたっけ?」と聞きました。
チャーシューと葱の和えソバ。冷やし中華。
中の具のひとつをイカだと思ってたら、ミニダムにこれはアワビだよ、と教えてもらいました。
多分いままで人生で何度かアワビをイカだと思って食べていたような気がします。
ちょっと酸味が効いたさっぱりしたお味なのでおなかいっぱいでもするっと入ってくれます。
以前来たときは(ミニダムの要望で)おこげが出てきて難儀しました。
デザート。
蒸しカステラとマンゴープリン。
獅門酒楼はマンゴープリンもおいしいのですが、ランチに出てくる杏仁豆腐もおいしいです。
でもこの時にはお腹いっぱいなので食べるのも一苦労です。
家に帰る間、ずっとミニダムがおなかくるしいよーって言ってました。食べている間もお腹が張りすぎて椅子に座っているのがつらかったそうです。
無理して全部食べなきゃいいと思うのですが、おいしいから食べざるを得ないそうです。
今日は朝マックです。
店の前にいつも座っている赤い人が怖いので、見ないようにしつつ入店しました。
ミニダムは朝マックが好きです。特に朝マックのハッシュドポテトはミニダムの中のカリカリしていておいしいものランキングのトップ3に常にランクインしています。
ただ残念なことに、ぼくが朝は寝ているポリシーの人なので、ミニダムはなかなか朝マックを食べれる機会がないのです。
もちろん夜も寝てます。
以前取り上げたビエネッタですが、あんなに大量に買い込んであんなに大事に食べていたのに、ついに最後のひとつになってしまいました。
悲しいことにもうどこの店でも売っていないんです。
近所で売っていなくなってからは隣駅まで買いに行っていたのですが、それも9月になったらなくなっちゃいました。
というわけでこれからミニダムと半分こして食べます。
来年も売ってるといいなあ。
今日は台湾は鶏家荘でごはんを食べました。
鳥料理のお店で、お店の中には大きな鶏の像が鎮座しています。
ミニダムオススメは三味鶏です。
三種類の鳥がそれぞれの方法で調理されています。
冷菜なので本当はメインの料理ではないのですが、以前台湾に来た時から、ミニダムにとってはこれがメイン料理なんだそうです。
----------------
その他の写真(1枚もの)。
料理の写真その2。
ご飯茶碗によそわれているのはただのご飯のように見えますが、鶏飯と言って鶏がらスープで煮詰められています。写真に撮るとただのご飯ですが。
お店の正面。
お店のお皿にはにわとりの絵が。
サービスで食後のデザートにプリンと梅茶をいただきました。
梅茶はお茶と言うよりもシロップのような甘い飲み物です。
鶏家荘に行く途中にあったお店。
別に東京は関係ありません(多分)。
台湾では日本の地名が人気で、よくお店の名前やお菓子の名前なんかに使われてます。北海道、大阪あたりが人気。
みかんソムリエとしての見解では、今年のみかんも早生みかんも終わり、質が安定して甘くなってきました。
ということで、3日に1回ふくろみかんを買ってくるのも面倒になってきたので、段ボール箱で買いました。
今年は多めに10kg買ったので、年末年始も安心です。
年内いっぱいはみかんを買いに行かずに過ごせます。
みかんは包丁とかで切る必要もなく食べたいときに食べれるし、
みかんは果汁で手を汚さずにたべることができるし、
みかんはビタミンCが豊富だし、
みかんの皮はお風呂に入れてあったまることもできるし、
みかんは丸いから遠くの人が食べたがっているときには投げて渡すことができるし、
みかんの汁でこたつにいながら敵を撃退することもできるし、
みかんはいいことづくめなんですが、ミニダムはみかんがあまり好きでないので10kgもあるのに食べないんです。
ミニダムとみかんの関係は、ゴミ箱がみかんの皮ばかりでみかんくさいと怒ることくらいです。
十勝新得 塚田農場 エキニア横浜店に来ました。北海道地鶏のお店です。
このお店のすぐ近くに宮崎地鶏のお店の塚田農場というのがあるのですが、その姉妹店のようです。
鶏料理なので鶏好きのミニダムが大興奮です。
「塚田牧場の社長になりませんか?」というポップがあったので、店員さんに聞いてみると、会員カード的なシステムで来店回数にあわせて主任→課長→部長→専務→社長と昇進していって、特典がつくサービスだそうです。
そういうわけで僕とミニダムの分の名刺(会員カード)を作ってもらいました。
残念ながら係長の位はないそうです。
-----------------------------------
その他の写真(一枚もの)
むね身たたき にんにく醤油。
ミニダムにはこれが一番のヒットだったようです。
お通しのラクレットチーズ。
お店の中にあるラクレットオーブンで溶かし立てのラクレットチーズをパンにのせて出してくれます。
でもどうやら店内にラクレットオーブンがふたつしかないらしく、お通しなのに他の料理が出てきてからやっと出てきてました。
地鶏ホルモン三種揚げ。
写真を撮ろうとカメラを準備したらすでにミニダムが食べ始めていました。
クリスマスですね。
うちでは(主にミニダムが)クリスマスはチキン丸焼きとケーキを食べる日として認識されています。
そういうわけでミニダムがチキンを大喜びで食べていました。
小さいチキンなら何の問題もなく一羽丸ごとを食べつくそうかという勢いです。
今年のケーキは高島屋でシェ松尾のケーキを予約しました。
予約していたのに取りに行くと20分並ぶという体たらくでした高島屋。
どうやら連休とクリスマスが重なったことで例年にない大混雑だったようです。
ケーキ自体はよいクリームを使ったおいしいショートケーキだったのですが、上に乗っているサンタとトナカイが食べられない素材だったのでミニダムに不評でした。
それでもミニダムはいま明日用に残してある1/2ホールを狙っています。
チキンとは別腹らしいです。
先日、ミニダムがとても美味しいカレーを作ってくれました。
野菜がたっぷりとかジャガイモがゴロゴロとか、考えられる理由はいろいろありますが、なんといっても味が濃かったのです。
ミニダムに聞いたところ、使ったカレールウがそのままズバリS&Bの「こいとろけるカレー」でした。
それ以来、ミニダムにこのカレーがいかに美味しかったかを語る毎日を送っていました。
するとついにミニダムの心に届いたのか、今日、こいとろけるカレーを5箱も買ってきてくれました。
これで毎日カレーが食べれますね!
もしかしたらミニダムはこっそり怒っているのかもしれません。
今日は横浜ベイクオーターの三尺三寸箸に行きました。
バイキングのお店です。
写真取った後に普通の食卓の風景だ!と気が付きました。
怖いですねバイキング。
生ライチがあってミニダムがご満悦でした。
あとベビードーナツがサクサクでミニダムの心を捉えたようです。
最近、食べ物の話しかしていないですが、つまりあれです、ネタがなかったりとか、衣食足りて礼節を知るとかそういうやつです。
衣食もなにも何も着てないんですけど。
バナナ型にくんにゃり曲がっていて、カステラ生地の中にはバナナ餡が入っています。
そして表面には光り輝く「BANANA」の文字が。
それがバナナカステラなのです!
どうやら主に西日本だけで売っているようです。
また僕の妄想だと主張するミニダムのために探し求めてたら、偶然立ち寄ったセブンイレブンに行ったら売っていたので、全くないわけではないらしいです。
そんなミニダムは「かなちゅう」(神奈川中央交通の略。神奈川中学校の略ではない)という単語に疑問を持たない横浜市民です。
あと「ぼんち揚」は関東圏では売っていなくて、代わりに「歌舞伎揚げ」という名前で売っています。
そして「焼きそばバゴォーン」は昔は全国区だったけれどもいまでは東北圏だけで売っているらしいです。なんとなくCMに聞き覚えがありますバゴォーン。
「思い出の大きな木」というバウムクーヘンをいただきました。
砂糖じゃりじゃりタイプのバウムクーヘンです。
イケダム星では、バウムクーヘンの地位は周りの砂糖じゃりじゃり具合で決まります。
2012年現在、イケダム界での横浜周辺のバウムクーヘン事情は以下のとおりです。
大賞 ねんりん家
佳作 思い出の大きな木(eS KOYAMA)
入選 CLUB HARIE(やや薄い)
審査員特別賞 福砂屋(カステラ)
あと「思い出の大きな木」はパッケージが本の装丁みたいになっています。
でも今日はバウムクーヘンの砂糖談義で紙面がなくなったのでこの辺で。
トルコ料理屋さんシムシルに来ました。
以前も記事にしたことがあるのですが、思い立って久々に来てみました。
おいしいのですが、なにぶん横浜駅から離れた場所にあるので、なかなか来るタイミングがないんです。
今日は残念なことにトルコ料理の目玉のドネル・ケバブがなかったので、イスケンデル・ケバブを食べました。
ぼくの知識の範囲で説明すると、ハンバーグのケチャップソースにヨーグルトをあえたようなものです。
どうも最近、食べ物の話ばかりしているようですが、これはあれです、食欲の秋だからです。
まだ秋のロスタイムなんです。
ドラマのタイトルとかで使えないですかね秋のロスタイム。冬のソナタのシリーズ番組とかで。
------------------------------------------
他の料理。
シムシル・サラタス(シムシル風サラダ)。
ラフマジュン。ひき肉のピザです。ミニダムおすすめ。
熱烈なファンのかたより、ねんりん家の「ちいさなバーム・ツリー」をいただきました。
棍棒のように見えますが、実はこれ、バウムクーヘンなのです。
この前にひき続きバウムクーヘンブームですが、改めて考えてみると、どうやら僕の中でバウムクーヘンはヤングドーナツの発展形の扱いのようです。
というわけでその帰結として、バウムクーヘンには牛乳が合うという学説を発表しようと思っています。
ミニダムがあん肝に目覚めました。
ぼくは魚くさい味がだめなのですが。。。
目覚めた時期が旬の終わりギリギリだったので、大量に買い込むべく、上野のアメ横まで行ってきたそうです。
というわけであん肝作りの過程。
これがもとの状態のあん肝です。普通はボウルいっぱいにまではならないですが。
筋をとって血をぬいて洗います。
その後、醤油漬けにして、5分経ったらお酒であらいます。
このステップで台所のあらゆるものが魚くさくなります!
アルミホイルであん肝をつつみます。
みっしり入れて端っこをひねり上げます。
ひねった端がゆるまないように輪ゴムで止めます。
20分~30分蒸せば完成です。
ポン酢で召し上がってください。
というわけでうちはいま台所がまんべんなく魚臭くなっています。
今日は朝からミニダムが起き抜けに、夢でぼくがミニダムのパフェを横取りしたと言って責めてきたので、一緒にパフェを食べに行くことにしました。
パフェが有名なお店を探したのですが、横浜ってパフェが売りなお店ってないんですね。
あとミニダムは生クリームは好きだけれどもアイスクリームは好きでないので、生クリームだけで構成されたパフェを夢見ているのですが、そういうパフェをご存じの方がいらっしゃいましたらご一報ください。
というわけでチェルシーカフェでパフェを食べてきました。
ジャンボバナナパフェを食べると主張していましたが、ジャンボなアイスクリーム部分を食べさせられるのは僕なので、普通サイズにしてもらいました。
帰りしな、議論の末、生クリームだけのパフェってクレープのことなんじゃね?という結論に至りました。
今日のおやつに魚肉ソーセージを買いました。
しかもただのソーセージじゃなくて、普通の倍のサイズのロングサイズです。
ミニダムはお子様なのでカルパスを買っていました。
いざとなればソーセージはスマートフォンの操作にも使えるというのに、素人ですね。
まあカルパスの方が値段は高いんですけど。
これは鮭とばです。
正確には、鱒とば(ますとば)とか、さざ波サーモンというそうです。
普通の鮭とばに比べて味が濃厚です。
さざ波サーモンって桑田佳祐の歌のタイトルにありそうですね。
ゴールデンウィークに横浜そごうでやっていた北海道物産展でミニダムが発見して、ミニダムが病みつきになりました。
上野の松坂屋でやっている北海道物産展まで買い出しに付き合わされるくらい病みつきです。
普通の鮭とばとはちょっと違って、切り込みが入って節状になっています。
節を皮からむしりとってちぎって食べていけるので、鮭とばより食べやすくなっています。
最後まで食べたら皮は炙って食べます。
うちはトースターで焼いています。
お茶漬けとかで食べるとおいしいよ!ってお店の人が言っていました。
でもさすがにお店の人も横浜で来た客が上野まで来たとは思ってなかったのでしょう。
おかげで同じ話を二回聞くことが出来ました。
ザクとうふを買いました。
ガンダムに出てくるザクの頭部の形をしたお豆腐です。
枝豆豆腐なので、色もちゃんと緑色になっています。
これで麻婆豆腐を作ればきっとシャア専用です。
容器もちゃんと緑で、モノアイの部分はピンクに塗装してあるので、ザクの頭部としてご利用いただけます。
うっかりご家庭用のザクの頭を紛失した時なんかに便利ですね。
少し遠くのスーパーに買い物にきたら、お菓子コーナーで「ハッピーキッチンドーナツ」なるものを見つけました。
ドーナツを作れるお菓子ということで、ねるねるねるね のようなものみたいです。
というわけで買ってきました。
「この手のものが万が一にもおいしいはずがない」とミニダムが超イヤそうにしているのが印象的です。
内容物。
プラ容器や絞り袋のほか、「カスタード生地のもと」「ココア生地のもと」「バニラソースのもと」「イチゴソースのもと」「チョコソースのもと」が入っています。
粉末状のカスタード生地のもとを、水に溶かして混ぜます。ちょっともちもちした感じの生地ができあがります。
同じようにココア生地の粉を水に溶かして、生地を作ります。
色が混じらないようにカスタード生地 → ココア生地という手順になっているところ辺りが、きちんと商品開発をしている印象を受けます。
つくった生地をドーナツの型に入れてドーナツ状にします。
例によって粉を水に溶かして、バニラソース、イチゴソース、チョコソースを作ります。
何でも粉を溶かせば作れるものなんですね。
作ったソースと、カラースプレー、クランチを使ってデコレーションします。
デコレーションして始めて気がつくのですが、小さいもののデコレーションってかなり難しいです。
表面張力があるのでソースが広がらないですし。
パッケージの写真に使ってる完成品ってきっと10倍くらいのサイズで作ってますね。
完成品です。
粉っぽいもちもちした不思議な食感で、味のほうは外国のド派手な甘いお菓子っぽい感じでした。
ミニダムにもデコレーションしてもらったので、お礼に少し分けてあげたのですが、ひとつ食べたところで、もう二度と買わないと言うありがたいお言葉を頂戴しました。
総括としては、いまの世の中って粉でなんでも作れるんですね。
今年も台灣物産館でライチを買いました。
産地直送、生ライチです。
去年、一箱買ったライチはあっという間になくなってしまったので、今年は二箱買いました。
お店に問い合わせると一週間間隔で二回出荷するタイミングがあるとのことなので、ゆっくり食べれるようにそれぞれのタイミングで一箱ずつ出荷してくれるよう注文しました。
そしたら今日、ヤマト便で二箱同時に届きました!やったね!
冷蔵保存(長期の場合は冷凍保存)しないといけないので15個ずつ袋詰めしていったところ、20袋分できあがりました。
これが2週間弱でミニダムのおなかに消えるんだから生き物の身体って不思議ですね!
近所のスーパーでアイスコーナーにいったら、なんとあのビエネッタが!
今年もビエネッタがやってきました!
森永乳業ありがとう!
というわけで早速買って来ました!
で、さっき食べたのですが…なんか味ちがくね?
チョコレートのパリパリ感はビエネッタなのですが、なんというかチョコレートがちょっと苦味?があるような、安物っぽいチョコレートに。
100円アイスに妥当な感じの味になってます。まあ100円アイスなので文句は言えないのですが。
去年はパッケージ版と同じ味だったはずなのに!
質素倹約なのかなー。
夏ですね。
夏は蚊がいるので、僕の中では冬よりも評価が低めなのですが、夏には桃が出回る、という美点があります。
そういうわけで、ワケあり一箱798円の桃を買って来ました。
もう離れていても桃の香りがするので、すぐに野菜庫行きです。
桃は熟れきっているくらいが甘くてよいですね。
ちなみに桃ってどう切るのが正解なんでしょう。
調べたこと無いのですが、いつも僕は↓こうやって切ってます。
--------------------------------------------------------------------
1. 種の周りを包丁をぐるっと回すようにして、桃が2つになるように切れ込みを入れます。
種さえなければ桃が2つに分かれる感じ。
2. 切れ込みが入った桃を、切れ込みにそってひねります。
さっき切ったから桃は種だけでくっついている状態になるので、種を軸としてねじれる状態になります。
3. 桃がねじ切れて2つに分かれます。種はどちらか一方にくっついた状態になります。
桃の熟れ具合によっては種もまっぷたつに分かれることもありますが、特に気にせず次のステップに進みます。
4. 半分になった桃を放射状に切ります(くし型切り)。
種がついている側は、無理やり種をもぎ取るか、更に半分に切ってねじ取ります。
5. 皮を剥きます。桃が十分に熟れていれば、手で剥くことができます。まだ十分に熟れていなかったり、熟れすぎてて皮がもろくなっている場合は、包丁で剥きます。
--------------------------------------------------------------------
でもこれって本当はアボカドの切り方な気がする。
今日は「浜なし」を買いに行きました。
説明しよう!
浜なしとは、横浜でつくられた梨のことである!
作った場所だけの話なので、浜なしという品種があるわけではなく、一般のお店で売っているのと同じ品種の幸水とか豊水なんかが浜なしとして売っています。
ミニダムが大好きな豊水が出てくる時期になったので、中山駅前の直売所に行って来ました。
販売開始の13時の5分前くらいに行ったら、既に行列ができていて、整理券まで配られていました。大人気ですね。
ちなみに整理券の番号は50番でした。
おひとりさま一袋までです。
梨の他にぶどうなんかも売っていましたが、狙いを梨に絞って、梨を二袋(僕とミニダムで一袋ずつ)買いました。
二袋もどうするんだとお思いかもですが、ミニダムが食べるんですこれが。
ちなみに販売開始から15分くらいで売り切れていました。
テント準備するほうが時間かかってるんじゃね?
(僕の中で)定番となった京銘菓の千寿せんべいに、新シリーズがでました。
その名も姫千寿せんべいです。
従来の半分くらいのサイズで食べやすくなりました。
6個入りでパッケージもおしゃれです。
いままでの千寿せんべいの味を「シュガークリーム」と呼ぶようになり、新たな味として「紅茶ストロベリー」も増えました。
ちょっとしたお土産ものに最適ですね!
でも僕は断然シュガークリーム派で、その上たくさん食べたい派なので、自分用にはいままでの千寿せんべいを買い続ける所存です!
今日は横浜漁酒場まるう商店に来ました。
以前ミニダムがぐるなびで見つけて気に入ってから時々来ています。
駅からちょっと遠いのと、混んでいて入れないことが多いのが難点です。
いつの間にか別館ができてたので、予約していってきました。
お魚のお店なのですが、目玉がこの刺身どっさり盛りです。
その日のいろんな魚の刺身の盛り合わせで、尾頭付きになってます。尾頭付きと言うのかは分かりませんが、尾と頭がついています。
鎌倉葉野菜サラダ。
大きめのボウルいっぱいの葉っぱにゴマ風味のドレッシングがかかっていてミニダムお気に入りです。
メニューでの名前が変わっていたので、呼び名は都度変わるみたいです。
生しらす。
要するにミニダムが好きなものばかりがあるお店なんです。
別館の店先はバス停風になっています。
これってどこかに発注したらバス停を作ってくれるお店があるものなんでしょうか。
いまうちではミルクティーが流行っています。
ちゃんと蒸らして、乳脂肪分が多い(4.0以上)牛乳を使うとおいしいミルクティーが入れられる!ということをミニダムが紅茶専門店ロンドンティールームのブログで知って以来、お茶請けにはミルクティーが定番です。
該当のブログ記事
- ティーマグを使っておいしい紅茶を淹れる[ミルクティー編]
- ミルクティーにベストマッチな 市販の牛乳に迫る!
ミルクティーの淹れ方:
ロンドンティールームのブログで豆乳でロイヤルミルクティーを淹れるという記事があったので、ミニダムが今度挑戦してみるそうです。
ミニダム豆乳苦手なんですけどね。
ぼくのこと残飯処理班だと思ってない?
マクドナルドでフードマグネットをもらいました。
要するにマクドナルドの商品の形をしたマグネットなのですが、CMで見たミニダムが欲しくなってしまったようです。
というわけで今日の御飯はマクドナルドでした。
フードマグネットをもらうにはLセットを買わないといけないのですが、Lセットって率直に言って量が多すぎますよね。そんなにコーラ飲んだらお腹がガボガボになるよ!
でもアメリカにはそれよりも大きいスーパーサイズというのがあるそうです。資本主義って怖いですね。
もう一個バーガーを単品で頼んで、二人で分けるくらいでちょうどいい量です。
「フード マグネットの種類は選べません。」という断り書きだったのでミニダムが欲しい物がもらえるか分からなかったのですが、幸い、ミニダムが欲しがっていたアップルパイのマグネットがもらえました。
アップルパイかコーヒーが欲しかったそうです。コーヒー飲めないくせに。
もし靴をもらってたら多分その場でギャン泣きしていたのではないかと思います。
フードじゃないし。どういうセレクトなんだろう。
クリスマスですね。
我が家ではクリスマスというのは合法的にケーキとチキンが食べれる日です。
ってミニダムが言ってました。
今年はかの有名な赤坂の「しろたえ」のケーキを高島屋で予約してきました。
しろたえというのは大手のチェーン店とかではなく、支店もない町のケーキ屋さんくらいの規模のお店らしいのですが、クリスマスケーキが予約を開始した日にはもう売り切れてしまうほどの人気のお店だそうです。
ケーキもさることながら、ケーキの上に乗っているデコレーションのお菓子もおいしく作ってあって作った人のこだわりを感じます。
サンタの人形はいったい何で作られているのか、さっくりとした歯ごたえに口どけが良く、これだけで立派なお菓子として売れそうなものでした。
ミニダムは今後、誕生日ケーキとクリスマスケーキはしろたえ以外では買わないと言い出しました。
それでいて遠出を嫌がるので、ケーキのために我が家のほうが赤坂に支店を出しそうな勢いです。
京都に立ち寄る用事があったので、京土産のお菓子を買って来ました。
旅行記だけど京都に行ってやったことといえばお菓子を買ってきただけです。
京日和はイケダム王室御用達のお菓子である千寿によく似た外見のお菓子です。
千寿に似た外見のお菓子がいくつかあることに前々から気づいていたので、他のも試してみようと思い、今回は京日和を買ってみました。
千寿との相違として、プレーンだけでなく抹茶味もあります。
残念ながら味の方は千寿に及ばずでした。
千寿に似て京日和よりも和菓子と言うよりは洋菓子っぽい感じの味なのですが、洋菓子感が半端で千寿ほどハッキリした味で無いのが敗因かと存じます。
ちなみにショコラおたべはミニダムがいたく気に入って、半分食べたところでストップが入って、残りは大事にとってあります。
この前ぼくがコンビニで買ったはずのアイスと同じように、いつの間にかなくなる運命にあるようです。世の中には科学で解明できないことって起きるものですね。
ダイジェスト。
ディズニーの映画のオズ はじまりの戦いを見て来ました。
そしたらおこげがおいしかったです。
完。
東宝シネマでピクミンのムービーが流れるという話があったので、CMをみて面白そうだなと思っていたオズ はじまりの戦いを見るのも兼ねて、少し遠出してTOHOシネマズ川崎まで行ってきました。
以前見た3D映画のディズニーの不思議の国のアリスに比べて、3Dの扱いがだいぶ小慣れてきた感じがあります。
特にオープニングとエンディングのアニメーションが3Dをうまく使っていて見ていて飽きないものでした。
本編は立体でも平面でもどっちでも変わらない感じでした。作品が悪いというより、もともと中の人が3Dのものを3Dで改めて見ても、そんなにおもしろみがないですね。
これが3Dの限界でしょうか。
ストーリーは二時間半の枠の中で分かりやすく収まっていて、しかもちゃんとオズの魔法使い本編に繋がるようになっており、面白く見ることができました。
ただ褒めたところで、実はもう上映期間終了なんです。期間最後の上映に行って来ました。
お客さんがほとんど入っていなくてちょっとした貸切気分でした。映画館は大変ですね。
と、それでここまで引っ張っておいて、上映中に写真を撮るわけにもいかなかったので、今日の記事は『イケダム in オズ はじまりの戦い』から『イケダム in 石庫門』に変更になります。
映画を見る前に晩御飯を食べておこう、と適当に隣にある中華料理屋の石庫門というところに入ってきたのですが、予想外においしいお店でした。
中でも写真の「サーモンとおこげの香菜シーザーサラダ」というのが、ぼく(サーモン好き)とミニダム(カリカリのおこげ好き)の両方のニーズを満たしていて、まるで運命の出会いです。こんなところで運命が安く消費されていいものか。
清流鶏の秘伝赤タレソース。ピリ辛かなーと思って注文したらかなり辛い料理でした。
最初に甘い味がするのにあとで辛くなるような味、という感じでぼくは苦手でしたがミニダム的にはアリだそうです。
油淋鶏。カリカリ。二人で手狭なテーブルしか空いていなかったので、料理が一度に来てあふれんばかりになっていました。
というか二人で手狭ということはお一人様用の席なんでしょうか。都会はレベルが高いです。
鰹が妙に魚臭かったのが印象的です。小籠包はミニダムが中の肉汁をこちらに飛ばしてきました。
あと、写真に撮ってないけれども春巻きも注文しました。外がカリッ、中はアツアツジューシーと春巻きの掟をよく守りおいしかったです。
あれ?いま見てみるとサーモンとおこげのサラダ以外あまり評点高くないな。
食べているときはいつか横浜に出店すればいいのにという話題まで出ていたのに。
これがSFXですね。
姫千寿せんべいに新しいパッケージが出ました。
今回買ってきたのは20個入りで、シュガークリーム(普通の千寿の味)が15個、紅茶ストロベリー味が5個と、シュガークリーム派の僕にとってちょうどいい比率になっています。
ちょっとしたおみやげ物として意識しているのか、箱にエンボス加工で鳥や花の絵があしらってあって大変おしゃれです。
公式の通販サイトで商品として並んでいないのが残念ですね。
ご無沙汰しています。
最近はもっぱらクッションの上に座って落ちないようにするという重大で困難な任務をこなす日々でした。
そんなわけで今日はケーキ屋さんのキルフェボンの試食会に行ってきました。
キルフェボンでは年に数回、抽選であたった人向けに試食会をやっています(別途要参加費)。
うちから一番近いキルフェボンは横浜駅にあるのですが、残念ながら横浜駅のキルフェボンはイートインをしていないので募集していませんでした。
代わりに代官山のキルフェボンの試食会に応募したところ、当選して案内状が届いたんです。
ちなみに倍率40倍だったそうです。受験戦争ですね。
最初の試食はタルト生地です。
バターやクリームチーズを塗っていただきました。
キルフェボンでは大きく三種類の生地があって、ケーキに合わせて使い分けていて、さらにケーキごとに味付けを変えるそうです。
試食した中にあったゴマのサブレ生地は単品でお菓子として通用しそうな味でした。
続いてメインのケーキの試食です。
1/2 ピースのケーキ 4 つなので、ケーキ 2 つ分です。一度に食べるとなかなかの量があります。
これがゴールデンパインとヨーグルトムースのタルトです。
パインは少し酸味があるけれども甘みのほうが強いくらいで、ヨーグルトムースとあいまって「これぞケーキ!」という味です。
ぼくは今日食べた中ではこれが一番好きです。
でも代官山限定なので横浜では買えないんです…
女峰のタルト。
いちごとカスタードクリーム、とキルフェボンらしいケーキです。
キルフェボンらしく美味しいのですが、今日の目新しい他のケーキに比べてしまってぱっとしない感じがします。理不尽ですね。
日向夏のタルト。
1/2 ピースで薄いのでちょっと曲がってしまいました。
上に乗っているのは日向夏なのでそれだけで食べるとすこし苦味がある酸っぱさがあるのですが、下のクリームとタルト生地と一緒に食べるとその味が気にならなくなりむしろケーキの美味しさを引き立てて完成へと導いているみたいな海原雄山先生の解説が欲しくなる一品です。
お店でケーキを買うときには甘いフルーツを選びがちなので、このケーキを食べる機会がなかったと思うのですが、今回これを食べることができたのは収穫でした。なんでも試してみるべきものですね。
宇治抹茶のティラミス。
宇治抹茶とクリームと黒豆による、複雑で濃厚な味わいです。ぼくには味が複雑すぎてよくわかりませんでした。ケーキはもっと簡単な程々の味わいで美味しいものが良いと思います。
ミニダムは絶賛していました。大人ぶってますね。
うちではいま森永ムーンライトが流行っています。
ふつうのビスケット菓子なのですが、さっくりした食感とたっぷりバターの味わいがするプレーンなお味が紅茶のお供にピッタリだということが発見されたのです。
ちなみに同じシリーズにマリーやチョイスというビスケットもあるのですが、ミニダムには不評でぼくが一人で消費することになりました。
この食感が重要なのだとか何とか。
先日、ミニダムの誕生日祝いということで
渋谷にあるボブズリブズに来ました。
スペアリブのお店です。
先日他の人と6人位で一緒に来て、その時食べた 1.5ポンド メガハーブガーリックバックリブ の味が忘れられないミニダムが誕生日だから!と主張してやってきました。
お肉もさることながら、そのお肉の熱々の油が染み込んだ下に引かれたフライドポテトがミニダムのお気に入りです。
さすがに二人だと 1.5 ポンドは大変ですよ…と店の人にアドバイスされて、今日は 1.5 ポンドは諦めて通常サイズのスペアリブを食べることにしました。
残念ながら通常サイズだとハーブガーリック味がなくて、コーラ煮込み味です。
コーラも甘めのたれで美味しかったのですが、残念ながら 1.5 ポンドほどのパワーはありませんでした…
次回来る際は、他のものを一切頼まずに 1.5 ポンドだけを頼んで二人の胃袋の限界に挑もう、とミニダムと誓い合った遠いあの日なのでした。
ほかの料理。
お通しのサーモンのパテ。
美味しくてたくさん食べたいので、お通しじゃなくて普通のメニューに載せればいいのにと思いました。
横浜みなとみらいのワールドポーターズ内で「プレミアム生クリームソフト プレミア」を食べてきました。
おいしいらしい、という話は聞いていたのですが、なかなか普段の行動範囲で食べられる場所がなくいままで食べる機会を得られず過ごしてきたのですが、みなとみらいに立ち寄った時にミニダムが絶対!食べに!行く!というので立ち寄りました。
ちなみにワールドポーターズ内の「大ふく屋」というラーメン屋に併設されたコーナーで販売されていました。というか多分キッチンは共通です。ちょっとミステリー。
クリームはこってりしていて、ちょっとチーズのような味わいです。
牧場などにある濃厚ソフトクリームのような濃厚なミルク味とはちょっと異なった味の濃さで、クリーム単体だと好みが分かれそうですが、コーンとして使われているラングドシャと一緒に食べると相性が抜群です!
ちなみにミニダムは行きと帰りに立ち寄って二回食べていました。
とあることでいろんな人にお菓子をもらいました。
今日のミニダムホイホイ。
あと大阪物産館で大阪のお菓子を買ってきました。
満月ポンは塩せんべいっぽいということでミニダム愛用の一品です。
ちなみにカップ麺は関西版のものなので、出汁味のつゆです。
彩果の宝石。
くだものの味が濃厚なゼリーです。
いわゆる洋菓子のゼリーよりももっちりとしていて、どちらかというとグミに近いかも。
いろんな果物の味のゼリーが入っていて、その味の果物の形になっているのも特徴です。
例えばみかん味のゼリーは、みかんの一房の形になっています。
ちなみに残念なことに、ミニダムが嫌いなうめ味が、しかも赤うめと青うめの二種類で入っているため、僕はもっぱらその味を食べることになります。
シロガネーゼが住む白金台にあるお店、エリカのミルクチョコレート。
スニッカーズとかのようなチョコバーの形状ですが、どういうわけかズッシリと重いです。
中にはマシュマロとクルミが入っています。
シロガネーゼは節分に恵方を向いて無言でこれを食べます。嘘。
ミニダムが誰かからグラマシーニューヨークでバレンタイン用の特別商品が売っている!
というのを聞いて買ってきました。
もちろん、ミニダムの自分用です。
半分分けてもらえるらしいです。やさしいですね。
あと、僕が話に聞いていたのは白黒のチョコのセットだったと思うのですが、
どうももう一つジャイアントカプリコの形状をしたチョコレートも増えているような気がしています。
僕用ですかね。
やさしいですね。
もちろんそんなことはないんですけどね。
業務スーパーでプリンを買いました。
ちなみに「業務スーパー」と言うのは固有名詞で、そういう名前のチェーンのスーパーがあるのです。
名前の通り、各種の商品が業務用サイズで販売されています。
(普通のスーパーで売っているような商品も売っています)
ということで本日ご紹介するのがこちら!
牛乳パックサイズのプリンです!
小麦粉を少し入れてレンジでチンするとカスタードクリームとしても使えるそうです。
ちなみにお味は濃厚なプッチンプリンです。
これはお買い得!
ちなみにミニダムは頑として食べませんでした。
同様に牛乳パックサイズのレアチーズケーキもあったので、プリン好きでないミニダムのために
それを買っていくべきか悩んだのですが、これまた頑として拒んでいました。
きっと幼少期に牛乳パックに閉じ込められたみたいなトラウマがあるのでしょう。
セブンイレブンの「ふわっとろ くりぃむわらび」がおいしいのです。
ミニダムが塩げんこつを買いにセブンイレブンに行った時に見つけてきました。
ちなみにミニダムは頻繁に塩げんこつを買っているので、
近所のセブンイレブンではきっと紫の塩げんこつの人としてマークされているものと思われます。
ともあれ、ふわっとろ くりぃむわらびは、きな粉をまぶしたわらび餅の中に生クリームと
黒蜜が入っています。
生クリームの甘さに黒蜜のコクが生える一品です。
きな粉がまぶされているので汚さないように一口で食べないといけないのが
やや難点です。
ちなみに商品のページへのリンクを貼ろうと思って
セブンイレブンのホームページに行ったら、
「今週の新商品」「来週の新商品」というコーナーがあって驚きました。
毎週新商品 (しかも 20 個以上) を出しているのですね。
あらゆる組み合わせのパターンが網羅されることになるので、
いずれ「生クリームカレー」が発売されてぼくとミニダムの間の
生クリーム&カレー戦争に終止符が打たれる日がくるものと信じています。
アリテリア・ベーカリーの「おいしいメロンパン」を買ってきました。
以前、ミニダムと人の家に遊びに行った時に食べて以来、
ミニダムがうわごとのようにあのメロンパンをもう一度食べたい…
と言い続けるので、電車に乗って菊名まで行って買ってきました。
コンビニのメロンパンは上のカリカリ部分 (いわゆる皮) だけ甘くておいしくて
あとはスカスカのパンですが、こちらは中までしっとりふわふわで
おいしくいただけます。
コンビニのメロンパンとは雲泥の差があるとミニダムは主張します。
でも最近コンビニでメロンパンの皮の部分だけ売っていたりするので、
近場でそれでもいいんじゃないかしらと思ったりもします。
きっとミニダムには前世で生き別れたメロンパンの記憶があるのでしょう。
ご存知ですか、福砂屋のカステラ。
カステラは色んな和菓子屋が作っていますが、福砂屋のカステラは
底にザラメがたっぷりついているんです! (重要)
というわけでぼくの中でカステラの王道は福砂屋です。
カステラと言えば長く一本になっていて、
切り分けて少しずつ食べていくものですが、
今日はその考えを打ち破った「フクサヤキューブ」を発見しました。
フクサヤキューブはカステラが二切れ入っていて、
五色のパッケージになっています。
少人数でも食べやすく、パッケージの色もオシャレなので、
従来通りの菓子折りとしての用途から、気軽なお土産にまで
カステラを幅広く進出させるための施策に違いありません。
ということで、今年のバレンタインは放課後に呼び出されて
カステラを渡されるのが主流になります。
あとついでに節分は恵方を向いてカステラ一本を食べる風習も流行る予定です。
サルヴァトーレでやっているいちごのドルチェブッフェに行ってきました。
サルヴァトーレ・クオモというミニダム愛好のピザ屋さんがあります。
ピザ屋さんというと宅配ピザ屋風ですが、もっとオシャレに「ピッツェリア」と呼ばれるお店です。
そしてそのサルヴァトーレがいちごスイーツブッフェをやっているという話を聞きつけて、
ミニダムの誕生日祝いを兼ねて行ってきました。
ちなみに大人気らしく、日本橋店では予約が取れなかったのですが、
土日祝日のみの実施となっていた銀座店へ問い合わせてみたところ
平日も実施に拡大したとのことで (さらに 4 月にも延長したらしい) 無事予約が取れました。
ランチブッフェなので、いちごのデザートだけでなくピザを始めとするお食事も
食べ放題形式です。
普段サルヴァトーレでピザを食べるときはぼくとミニダムで一種類ずつ頼んで
分けて食べるシステムなのですが、ブッフェのおかげで色んな種類を
楽しむことができました。
普段は敬遠していたゴルゴンゾーラのピザも試してみたところ、
はちみつのお陰で味がまろやかになっておいしいという発見もありました。
ということで残念なことに、ピザのおいしさによって
いちごのデザートが霞んでいました…
ランチのブッフェだけで十分に楽しめます。
この間まで春だったのにいつの間にか夏になりました。
不思議ですね。
いただいたカタログギフトで桃が届きました。
カタログギフトをいただいたのは春だったのですが、
桃の注文受付が7月からだったので寝かせてから満を持して注文しました。
桃は夏にしかないのが残念ですね。
バナナと同じに年中あるようになればいいのに。
お届けは7月下旬から…ということだったのですがもう届きました。
梅雨明けが早かったのと因果関係があるのでしょうか。
ちょうどミニダムがスーパーで桃を買ってきたところだったので、
これからしばらくは桃まつりが開催されます。
大変めでたいことです。
桃まつりは週末には収束する見通しです。
不思議ですね。
プラチノの焼き菓子をいただきました。
お菓子の入れ物が可愛らしいです。
鮮やかなオレンジのカゴで、ヒマワリのかざり、しかもヒマワリにはてんとう虫が乗っているのです!
なぜかお店のサイトにはこのカゴでのセットは載っていません。
これでお客さんを呼び込めるのに!
なにか限定の品だったのでしょうか。
たいやき屋のくりこ庵で「コイキング焼き」を買いました。
夏休みのみなとみらいのポケモンイベントの一環かと思いきや特にそういうことではなくて
昨年末から販売しているようです。
専用のポケモンデザインの袋に入れてくれます。
裏側には「I LOVE コイキング」という歌の歌詞が載っています。
どうやらサイトを見た感じ、ポケモンのサイトでコイキングをフィーチャーしたページがあって、
そこにフィクションで掲載していた「コイキング焼き」を商品化したということのようです。
奥が深いですね。
もちろん味は普通のたい焼きです。
トーストで焼くとカリカリの食感で楽しめます。
誕生日特別企画として、今日はマンダリンオリエンタル東京にやってきました。
東京駅の近くにあるホテルなのですが、最上階のオリエンタルラウンジというフロアでアフタヌーンティーをやっているのです。
(ちなみに「オリエンタルラウンジ」で検索すると全然別のところがトップに出てきた)
周りのビルに比べてズバ抜けて高層にあるらしく、窓際の席から周りを見晴らせます。
少し曇っているのか霞がかかっていますが、遠くに皇居も見えます。
軽食とデザートが三段のティースタンドで運ばれてきて、紅茶とスコーンがおかわり自由です。
メニューが書かれた紙には「Legendary Afternoon Tea」と書かれています。
伝説的なアフタヌーンティーここにあり。
軽食はひとくち~ふたくちくらいで食べれるちょっとしたものがいくつかなのですが、
どれもおいしく手が込んだ、楽しんで食べれるものになっています。
高級ホテル!という感じでサービスマンの方の対応も洗練されています。
トイレに行こうとして途方にくれていたら即座に案内してくれます。
そしてトイレも高級感溢れていて十分居住に耐えうる広さと清潔さです。
写真を撮っておけばよかった。
残念ながら二時間制なのですが、その頃にはミニダムがお腹いっぱいになって
動けなくなっていました。
軽食とは言いつつもお腹いっぱいになるくらいの量はあります。
帰りにホテル 1F にショップがあるのを発見し、マカロンを買って帰りました。
カフェスペースもあるようです。
今年も愛媛だいすけ果樹園で「せとか」を買いました。
毎年どこで買ったのか分からなくなって、次に買うときに困るので
買ったお店を明記してみました。
ちなみに普段使わない yahoo ショッピングなので、yahoo ID を
思い出すところからの儀式が毎年行われます。
去年は 10kg を買ったのですが、今年は食べ比べをしてみようということでとりあえず 5kg 買いました。
5kg 意外と少ないですね。
一週間で半分くらいになってきました。
前回注文したせとか 5kgがどういうわけかもう残り少なくなってきました。
不思議ですね。
ということで今回はのま果樹園で注文しました。
せとかは比較的皮が薄くてむきづらいのですか、
なんでか、のま果樹園のほうがだいすけ果樹園よりも皮が厚めです。
ただ皮が厚いことがせとかにとってよいことなのか悪いことなんかは不明。
むきやすいのは間違いない。
今年は例年に比べてせとかの味に個体差が大きい気がします。
妙に味が薄くて野菜っぽい味わいのものがあったり、酸っぱかったり。
昨年は天候不良だったとかで野菜もお高いので、せとかにも影響があったのかも。
ちなみに酸っぱいのはしばらく風通しが良いところにおいておくと良いよ!
と書いてあったので、我が家には床にせとか 5kg が並べてあります。
でもミニダムが花粉症なので、あまり風通しをよくできない問題。
今年も台湾物産館でライチを買いました。
「今年も」と言いつつ数年ぶりの注文です。
5月くらいに注文しておくとこの時期に届くという仕組みなのですが、
毎年、気がついたら6月になっていて注文を忘れているという事件が
密かに起きていたのでした。
今年は文明の利器である iPhone のリマインダー機能によって、
事前に「5月だから注文しなよ!」って通知が来て無事に注文できた次第です。
来年もリマインダーでライチを注文する予定です。そう、iPhone ならね。
ということで 10 個ずつ小分けにして冷蔵庫にしまって毎日のデザートになっています。
13 袋 + α あったのですが、週半ばに届いたのに週末にはもう半分以下になりました。
時がすぎるのは早いものですね。
ふるさと納税で桃をもらいました。
山形県朝日町の「あかつき」です。
最初の一個はやや固めだったのですが、二個目からはいい感じに熟して味も濃厚、甘さも申し分無しです。
今年分の桃が十分に補充できた気持ちです。
スーパーの桃でもよいように思っていましたが、ここまで差を見せつけられると侮れないですね、ふるさと納税。
そしてほぼ同時期に、ミニダムのお友達から梨をいただきました。
ありがとうございます。
品種は幸水なのですが、豊水かと思えるくらいのみずみずしさです。
豊水にあらずは梨にあらずと公言しているミニダムも大満足です。
でも豊水が出回る季節になったらミニダムはまた梨を買いに行く予定です。
人の欲は底なしですね。
僕も負けずに桃を所望しようと思います。
クリスピークリームドーナツがハロウィンデザインのドーナツを売っていました。
クリスピークリームはアメリカのお菓子っぽい派手な色合いなので、
こういうデザインがやりやすくて有利ですね。
ちなみに真ん中の目は、穴の上にホワイトチョコが載せてありました。
ノンフライ熱風オーブンを買いました。
油を使わずに揚げ物ができる、ノンフライヤーです。
油は実際は使うけれど、ドボンと食材を漬ける形ではない的な意味で。
以前、アイリスオーヤマでフライパンを買って以来、
メールマガジンが届くようになり、
それでミニダムが釣られました。
ただこのアイリスオーヤマのメールマガジン、
内容が結構良くて、ミニダムが熱心に読んでいます。
以前、どこかの通販サイトのメールマガジンなどは
車を両断できるチェーンソーをプッシュしてきたりして
誰が読むんだろうと思うようなものだったのですが、
ちゃんと興味が惹かれるメールマガジンもあるものですね。
オーブンと言うけれども、トースターの上部に追加パーツが
乗っけられたような見た目です。
実際トースターとしても利用でき、食パンがサクフワに
焼き上がってミニダムに人気です。
ということで早速ミニダムシェフが唐揚げを作ってみました。
おいしい唐揚げはミニダムのライフワークで、
どのお店の唐揚げが美味しいかを記録することに情熱を燃やす
日々だったのですが、ノンフライヤーさえあればもうそんな日々は
過去のことです。
(ちなみに以前フライヤーを買ったこともあるけれども、
油の扱いなどが手間でいつしか使わなくなった)
さすがノンフライヤーは油の処理の手間がないので楽ちんです。
衣がやや薄めになってまだ研究の余地ありでしたが、
唐揚げとしての味は十分出ていてこれはイケる!
と思わせるものでした。
その後のミニダムの調査によると、唐揚げの作り方にも
ノンフライヤー向きのもの、向かないものというのが
あるようです。
ということでうちは食パンのトーストと唐揚げに
困らないようになりました。
今年もふるさと納税でフルーツをもらいました。
桃(イケダム用)と梨(ミニダム用)です。
なんでも今年は天候の影響で農作物の出来がよくないと聞いていたので
今年の夏はフルーツが食べられないのかと危惧していましたが杞憂でした。
桃はまだ固かったのでもう少し柔らかくなるまで待つ必要がありそうです。
じゃあ、桃ってどうやって保存すればいいの?と調べると
「できるだけ涼しい冷暗所」
「冷蔵庫に入れると味が落ちるので保存には向かない」
「乾燥するとだめなのでエアコンの効いた部屋や扇風機の前はだめ」
とのことです。
うちいま、エアコンが効いた部屋か、エアコンをつけていない
蒸し暑い部屋の2つしかないんですけれど、どうすればいいんでしょうね。
というわけで桃はしばらく常温保存して柔らかくなるのを待つ
必要がありそう、ということで先に梨フィーバーがやってきています。
朝のデザートに一つ、夜のデザートに一つ食べる計画で、
合計12個入っていたので6日で食べ終わる予定です。
たった6日!
セミの寿命みたいで、はかないですね。
通販でVISAVIS の特選バターケーキを買いました。
カルピスバターを使ったケーキでミニダムが食べたい!って言うのです。
こんな感じでちょっとカルピスバターっぽい感じの箱に入っています。
ケーキは真っ白なクリーム(ちょっと固め)が塗られています。
これもちょっとバターっぽい感じがある。
お味はこってりです。
スポンジ(とフルーツ)愛好家のぼくとしてはケーキオブケーキズとは
言えないのですが、ミニダムはこってりクリームがかなり気にいったようです。
皆様、ヤングドーナツご存知ですか。
駄菓子屋とかで4個入り一袋40円で売っているドーナツです。
ポロポロの生地とジャリジャリの砂糖がアイデンティティーです。
コンビニで見かけたら買うのですが、売っていたりいなかったりするので、
いつも買えたり買えなかったりしていました。
それがこのたび、どういうわけかヨドバシカメラで通販で買えることを発見しました。
しかも箱入りで。
あと箱はそのまま店頭で販売するときに使う形に組み立てられるので、
インスタ映えもばっちりです。インスタしてないけれど。
ということで、今後の人生でヤングドーナツで困ることがなくなりました。
喜ばしいことです。
なおミニダムはヤングドーナツの美味しさが理解できないので
冷ややかな目で見てきます。
きっと前世がミスタードーナツだったのでしょうね。
悲しいことです。
アマノフーズのオンラインショップでフリーズドライのお味噌汁の詰め合わせが売っていたので買いました。
これから寒くなってくるので、お湯を入れるだけで温かいスープが飲めるのは便利ですね。
あと、同時期にミニダムがふるさと納税で頼んでいた「しゃけ珍味ざんまい」が届いたのでした。
鮭とばのセットです。
なんかすごい箱に入って届きました。別に鮭一匹が入っているわけではないです。
鮭とばもお湯をかければ何かになる気がするんですけれど、何になるんでしょう。
ミニダムが「忍者ふわ丸」をまとめ買いしました。
送料無料にするために他のお菓子も一緒に。
この「忍者ふわ丸」、ポップコーンのような、うまい棒のような不思議な
食感のスナック菓子で、ミニダムがハマっています。
10 年くらい前にも一度ハマったのですが、このふわ丸はどういうわけか
とにかくお店に売っていなくて、一度売っていたお店でもすぐに
売られなくなってしまう…という繰り返しでいつしか存在を忘れていました。
去年くらいにヨドバシカメラの通販でときどき売っていることを発見し、
ミニダムの記憶の扉が開いて再び買うようになっていました。
ところが最近、ヨドバシカメラでも販売終了になってしまいました。
東ハトのサイトによると「ふわうま!」という名前にリニューアルした
とのことなのですが、そのふわうま!がどこにも売っていないという体たらくです。
我慢ならなくなったミニダムがインターネットを探し回って、
まだ扱っていたお店でたくさん買ってきた…という次第です。
ということでつまり、この記事は、もう売っていないものの紹介記事なんです。
宣伝にもなっていないのでした。
夏の元気なご挨拶に「のま果樹園」のみかんジュースと
みかんゼリーのセットをいただきました。
ありがとうございます。
ミニダムがもらったものだけれど、ぼくもご相伴にあずかります。
このみかんゼリー、単なるゼリーではなく「飲むゼリー」です。
Coolish と同じ様な入れ物になっていてゼリーを飲むことができます。
「柑橘の雫」という名前です。
飲む前提だけれどそんなに水っぽいわけではなく、むしろ普通の
ゼリーよりももっちりしています。飲むというよりも、口の中に
流し込んでもぐもぐ食べる、といった調子です。
ジュース、ゼリーともに、みかん、いよかん、河内晩柑、デコタンゴール…
といろんな味になっています。
いただくのが楽しみですね。
ちなみにミニダムは酸っぱいのが苦手なので、ミニダムが飲めるもの、
飲めないものの選定が最優先になります。
なおジュースは以前もいただいたことがあって、そのときにも
選定したのですが、もうどれが酸っぱかったか分からないので、
ミニダムが改めて果敢に挑戦します。
ミニダムは沖縄の塩せんべいが好きです。
ただしどの塩せんべいでもよいというわけではなく、
丸眞製菓というところの塩せんべいをこよなく愛しています。
包装にパンダの絵が書いてあるので、「パンダの塩せんべい」
と呼んでいます。
ただ沖縄物産展などでも、塩せんべいは売っていても
この丸眞製菓の塩せんべいではない…ということが多く、
ミニダムは受難の日々を送っています。
永らく丸眞製菓の塩せんべいを食していないことに
我慢できなくなり、ついにネットで注文するという
最後の手段に出ました。
塩せんべいって現地では普通の駄菓子扱いだと思うので
特に高価なものではなく、送料無料枠まで買うと結構な量に
なります。
結果、届いたのがこちらのダンボールです。
塩せんべいの他、雪塩ちんすこうやジャーキーなども
存分に買っていました。
なお「パンダの塩せんべい」と呼んでいたのですが、いつの間にか
包装紙のデザインが変わってシーサーになっていました。
それでもうちはこれからもパンダの塩せんべいと呼び続けることでしょう。
ありがとう、丸眞製菓。ありがとう、パンダ。ありがとう、塩せんべい。
写真の黒い塊、ライチです。
暗めの赤のはずなんですが、写真だと黒になるんですね。
世の中って不思議ですよね。
今年も台灣物産館で恒例のライチを買いました。
さらに別件でもライチを頂いたので、ウチはいまライチで冷蔵庫が埋まっています。
これが10日と経たず消えようとするんですから、
世の中って不思議ですよね。
今年もふるさと納税で桃をもらいました。
今年は山梨県笛吹市でいただきました。
なお笛吹は「うすい」なのか「ふえふき」なのかでぼくとミニダムで論争になりましたが、
ふえふき市だそうです。
読み方がいろいろなのはなぜなんでしょうね。
桃は十分やわらかくなって甘くなった状態がベストだと思っているので、
数日待ってから食べます。
桃は冷気が当たると痛むのと、乾燥して水分が抜けると美味しくなくなるので、
保管するときには新聞紙にくるんでビニール袋に入れて常温で保存するのが
よいそうです。
そういうことで、いまうちの作業用机にはビニール袋で包まれた球状の物体が
多数乗っています。
これから毎日桃の状態を確認してこれだ!というタイミングになったら
食べていく所存ですが、ベストな状態が続く期間と、ベストな状態を
楽しみながら食べるのにかける期間のバランスが難しいのが悩みどころです。
ふるさと納税の返礼品で、捻ったらいつでもベストな状態の桃が出てくる蛇口を
贈ってくれれば税収アップ間違いなしだと思うのですが、どこかの自治体が
やってくれないものでしょうか。
「体調不良になったときの非常食は何がいいか」という話になり、
長い議論の末、たらみのゼリーは非常食たりうるのではないかという
結論に至りました。
たらみはよくコンビニで売っているゼリーを作っている会社です。
コンビニでゼリーを買って果物たっぷりだったら、
たらみのゼリーだと思って間違いありません。たぶん。
ゼリーは体調不良でも食べやすいし、果物たっぷりだし、
これはもう非常用の食事としては完璧ですね。
ということで、早速通販でたらみのゼリーを買いました。
最初はLOHACOで買ったのですが、
種類が限られていたのと、食べたらなぜかなくなってしまったため、
改めて追加でたらみのオンラインストアでも買いました。
むろん会員登録もしました。
かくしてゼリーに困らない毎日を過ごしています。
朝食のお供にゼリーです。
非常食のはずだったはずなのですが、冷蔵庫にゼリーが入っているのは
すでに非常事態なので仕方ないですね。
遺憾ながら賞味期限も半年もないですし。
あと、ゼリー専門家の見地からは、体調不良のときに食べていいものは
健康なときに食べると、なおのこといいものです。
ちなみにイケダム・ミニダムの共通見解として、たらみのゼリーの
ベスト商品は「あらごし贅沢 完熟白桃」です。
おおきな果肉が入っているだけではなく、
ゼリー部分にも小さな果肉が入っているのです。
ところがざんねんながらこれは通販で売っていません。
商品一覧ページを見ると「コンビニ限定」という扱いみたいです。
将来の夢はコンビニを経営してあらごし贅沢 完熟白桃専門店にすることです。
本ブログで以前、濃いとろけるカレーを紹介しました。
うちではカレーといえば濃いとろけるカレーのことを指し、
それ以外のカレーは「カレーに良く似た代用食」だと間違われるほど、
濃いとろけるカレーは重要な地位を築いています。
難点はあまり売っていなくて手に入りづらいことで、
ついに近所では販売しなくなり、
近年はイオンネットスーパーで購入していました。
ところがなんと、そのイオンネットスーパーですら、
濃いとろけるカレーを販売しなくなってしまいました。
これは間違いなく、全人類にとっての、
かつて経験したことがない危機です。
ですが、人類はまだ負けたわけではありません。
落ち着いて、秩序ある行動をもって対処することで、
この危機は必ずや乗り越えられるはずです。
お近くのスーパーへ行って、カレールーの棚に行き、
「濃いとろけるカレー」があるかを確認するのです。
ない場合は、お店の「お客様の声」に
「濃いとろけるカレー」の入荷を投書するのです。
もちろん、あった場合は、購入するのです。
そしてその日の晩御飯はカレーにして、
濃いとろけるカレーの美味しさを知るのです。
1日1回カレーを作って食べる、
たったそれだけのことでいいのです。
それによって、我々は、この未曾有の危機を
乗り越えることができることでしょう。
愛するべき皆さん、いまこそ力を合わせて、
濃いとろけるカレーの重要性を、あらゆるスーパーに、
そして S&B に示すのです。
おまけ: 濃いとろけるカレーに関する豆知識
引越し祝いにお酒を贈ったら、
お礼にアトリエうかいのクッキーを頂きました。
ミニダムのニーズが的確に捉えられていますね。
アトリエうかいはアトリエという名前だけれども絵ではなくて
洋菓子をつくっているおみせです。
ホームページは「神奈川・横浜 洋菓子・ギフト アトリエうかい」
というタイトルなのですが、横浜駅にはないという理不尽。
なのでぼくは今回がアトリエうかい初体験です。
いろんなクッキーが入っていますが、どれも全く味わいが違っています。
風味がちょっと違ったクッキーがたくさん、という感じではなくて、
例えばゴマのガレットはクッキー成分よりもゴマ成分が多いのではと
思うくらいゴマの濃厚な味がします。
上品な小ぶりなクッキーなのでいろんな味を楽しめる…ように思うのですが、
意外と食べごたえがあって一度に全部の味を楽しむのは難しいくらいです。
ミニダムは貝殻型の紅茶クッキー・レモンジャム添えが気に入ったようです。
食べ始めの味わいと後味の味わいが違う、不思議な味です。
レモンジャムというのもべったりついているのではなく、ちょっと表面に
なにか付いてるかな?くらいなのに、食べてみるとレモンティーの味わいが
広がって不思議です。
きっとこういうふうに様々な味のクッキーを作るところが
「アトリエ」という部分に込められているのでしょう。
今年もふるさと納税でみかんを頼んであって、12月中に届く予定なのですが、
「それだけじゃ絶対足りないって!」というミニダムの必死の主張により
別途みかんを買いました。
真穴みかんというブランドのみかんで、赤いシールが目印です。
なんでも特にSサイズは期間限定でしか注文を受け付けていないとか。
お高いフルーツの味わいというよりもおいしいみかんの味わいです。
Sサイズなのでいくらでも食べられます。
去年買った頂みかんの例もあり、
「おいしいみかん」市場からは目がはなせませんね。
それはそうと、届いたのは火曜日のはずなのですが、いつの間にかだいぶ
減ってきていて、みかん市場は美味しさ以外に、いくら食べても減らない
路線についても研究してほしいものです。
S&Bが濃いとろけるカレーの販売に積極的でありません。
これは濃いとろけるカレーの世間へのアピールが不足していたのではないかと反省をしました。
美味しいものは美味しいと、声を大にして言わねばならぬと心に決めました。
そして今日みなさまに紹介するのはコチラ、「だし道楽」です!
だし道楽は自動販売機でペットボトルに入って販売されている「だし」です。
厳密には純粋なだしというか、ちょっと醤油が入っているようなので、
だしとめんつゆの9:1くらいの位置にいる調味料です。
横浜駅では北西口から出てちょっと言ったところに売っています。
公式オンラインショップもあるようです。
焼きあご、こんぶ、宗田節と3つほど種類があるのですが、
うちでは焼きあごのだし道楽が定番です。
鍋のつゆに使うと絶品でして、冬になると(つまりこの時期になると)、
だし道楽で作った鍋をよくいただきます。
なべつゆがだし道楽だけで十分に味が出て、野菜がいくらでも
食べることができる夢のシステムです。
具体的な作り方は、野菜がてんこ盛りになろうとする力と
ミニダムがおじやを食べるためにおなかのスペースを空けておく力の
拮抗によって決まるため、日々変わっていて書けません。
企業秘密ですね。
春めいてきました。
春らしく新緑の色で超人ハルメクってどうでしょう。
春なのでせとかの季節です。
以前「頂みかん」を買ったところで買ったものが届きました。
あと別件で、ミニダムがチョコバナナパウンドケーキを作ったら
お礼にせとかをもらいました。
そしてさらに、今日はふるさと納税でせとかが届く予定です。
怒涛のせとかの日々ですね。
せとかは毎年買っている定番フルーツなのですが、
昨年の記事を見ると
2月下旬に買っていたようなので、
出遅れていますね。
そして去年の記事では豆ごはんを食べたという記述もあるので、
出遅れていますね。
いまから巻き返しをはかってせとかと豆ごはんの日々を
過ごしたいと思います。
なおミニダムは自分がチョコバナナパウンドケーキを作ったのに、
ぼくが好きなせとかで返ってきて、春になると花粉でかゆくなるし、
自分でえんどう豆を調達しないのに豆ごはんが食べたいと言い出すやつは
いるしでご不満なようです。
春なのーにー ああー 春なのーにー
最近、スコーンの作り方を覚えました。
メープルシロップでいただくのがおいしいイギリスのお菓子です。
メープルシロップといえばホットケーキもありますが、
ミニダムがホットケーキをあんまり好きでないんです。
でもスコーンだと朝も飛び起きてくるんです。
そんなわけで突然ですが今日はスコーンの作り方をお送りします。
スコーンは雑に作るほど美味しくできると言われる伝説のお菓子です。
バターが冷えた状態で、粉と液が混ざり切らず生地がざっくりと
層状になっている状態で焼くと、よく膨らむそうです。
このため、バターの登場以降はいかに手早く、いかに必要最小限の混ぜで
済ませて作るかが大事になります。
そういいつつ手早くできるほど経験を積んでいないので、
保冷剤で冷やしながらやってます。
どれくらいちゃんとしたスコーンになっているのかよく分からないのですが、
強力粉のおかげでザクザクした食感は出てくれているので、
きっとスコーンです。
このページはぼくのiPhoneにブックマークされて
週イチで参照されることでしょう。
準備するもの:
常温のもの
薄力粉 90g
強力粉 40g
ベーキングパウダー 10g
砂糖 7g
冷やしておくもの
バター(有塩) 30g
溶き卵 1個
牛乳 卵と合わせて90gになる量
道具
ボウルx2 (a, b) aは大きめ。粉ふるいが入る大きさ。bは小さめでいい。
粉ふるい
ハカリ ゼロリセット機能があるものが望ましい。
保冷剤(大きいの)
オーブンと天板
スリッパ 飛び散った粉を踏んだ時の被害を抑えるため。
その他
メープルシロップ(重要)
オーブンを250℃に予熱する。
天板にオーブンペーパーをしいておく。
天板が複数種ある場合、底が均一に焼けるよう平らなものの方がいい。
(波々の底のやつだと焼きにむらが出る)
ボウルaに粉ふるいを入れて、ハカリに乗せる。
都度0リセットしつつ、
薄力粉 90g、
強力粉 40g、
ベーキングパウダー 10g、
砂糖 7g
を粉ふるいにいれる。
ボウルに粉をふるう。
粉ふるいの出番はここまで。
ここまではのんびりだらだら作ってよいのですが、
ここ以降はバターが登場するので急ぎになります。
ハカリでバター30gをはかり、ボウルaに入れる。
ボウルを保冷剤に乗せて、ドレッジやヘラでバターを
みじん切りにするようにして、細かくする。
粉チーズみたいになるって書いてあるんだけど
そんなにはならないのでほどほどで諦める。
なんとなく粉がバターでベタついた感じになる。
ボウルbをはかりに乗せてゼロリセット。
卵一個を割り入れ、牛乳を入れて合計90gにする。
(写真はオーバーランして100gになってる)
卵をつぶしてまぜる。ハカリの役目はここまで。
ボウルbの卵プラス牛乳を、ボウルaの全体にまんべんなく注ぐ。
しめった部分が減るほど後の作業がしやすい。
ボウルbにはまだ液がすこし残った状態になるが、
後で使うのでそのままキープしておく。
ボウルaを切り混ぜる。あまり混ぜないようにする。
粉のままの部分に液が行き渡らせるためだけに最低限混ぜる。
行き渡り切らなくて良く、どうやっても粉の部分が残る。
作業の間ボウルaは保冷剤に乗せたまま。
まな板に薄力粉を撒いて打ち粉にする。
粉が飛び散る運命なので、まな板はあまり端に寄せず、
少し奥に離す位置に置くと良い。
ボウルaの中身を全体まとめたかたまりとしてまな板に出す。
ボウルaには、くっつかなかった固まりや粉のままの部分が
どうやっても残るので、それは諦める。
写真の通り見た目の悪い物体ができる。
なお写真では打ち粉の量が多すぎた。
かたまりを押し延ばして、たたむ手順を3~4回繰り返す。
手早さが重要なので大雑把で良い。
最後はたたんだまま押し伸ばさないでこんもりした状態にする。
かたまりをドレッジかナイフで四つにブツっと切り分ける。
そこまで膨らむわけでもないので、この時点である程度
こんもりした形になっていると焼けたあともいい形になる。
オーブンの天板にのせる。
ボウルbに残った液を手につけて塗る。
ここで塗って湿った部分に焼き色がつく。
オーブンを200℃に設定して15~17分焼く。
焼いている間にボウルを洗ったり、
飛び散った粉を拭くなど証拠隠滅をする。
間違いなく飛び散った粉を踏んでいるので、
被害を拡大しないためにスリッパも拭く。
焼き上がり。熱いのでトングなどで取る。
たっぷりのメープルシロップでいただきます。
ジャムなどでもおいしくいただけますが
メープルシロップのおいしさにはおよびません。
ミニダムは生ハムが好きで、
いつかは生ハム原木を手に入れ
思う存分食べてみたいと思っているのでした。
ただ生ハム原木、ひと抱えはあるサイズなので
場所は取るし全部食べるのは一苦労です。
しかも適切に管理しないとすぐに傷んでしまうらしいです。
ということで空を飛べたらいいなあと同じ感覚で
生ハム原木を食べたいなあと言い続けていたのですが、
このたび、「生ハムミニ原木」なるものがあることを発見し、
早速購入ボタンをポチったのでした。
うすく切るのがちょっと大変ですが、分厚いとあまり舌触りが
良くないようです。
お店の生ハムがうすいのはケチっているからではないのですね。
あと、普段冷蔵庫に入れていますが、切ったあとにすこし
室温で置いておくのがポイントのようです。
柔らかくなって更に美味しくなります。
なお生ハムなのでやや塩味が強めです。
ぼくはスーパーで販売している丸大のロース生ハムのほうが
しょっぱくなくて好みです。
そう言ったらお前にはもったいないから食わせてやらんと
言われました。
そしておやつや夜食と称してちまちま食べ、
二週間ほどで食べきっていました。
このペースなら実は普通の原木も行けるかもしれませんね。
Groovy Nutsのクッキー缶を買いました。
Groovy Nuts はナッツのお店なので、クッキーもナッツを使ったものです。
ミニダムが昔、「おもたせしました」という漫画で読んで以来
ずっと心に留めていたそうです。
残念ながらぼくは覚えておらず、
気分的には初めての出会いです。
このクッキー缶、オンラインストアで毎週火曜日に
販売されるみたいです。
最近は土曜日にも販売している気配もあります。
ただ、人気が高いようですぐに売り切れてしまいます。
本当に1分くらいで売り切れてしまうので、
ミニダムがクリックの鬼になりながら注文し、
そうして届いた一品です。
白が映えるおしゃれなデザインの缶です。
サイトでの紹介によると中目黒のアーティストの方に
デザインしていただいているそうです。
クッキーを食べてみて驚いたことに、味がしょっぱいのです。
正確には8種のクッキーが入っているのですが、
その半分は甘いクッキーで、
残りの半分はしょっぱいクッキーです。
特にしょっぱいクッキーのうち一つは
「ヘーゼルナッツとトリュフのクッキー」で、
トリュフの風味がします。
スイーツのクッキーとは全く違った味わいです。
ミニダムにはたまらなく美味しいそうで、
その後トリュフ塩というのを買っていました。
ちなみにぼくはちょっと苦手でした。
トリュフを食べたことがないので知らなかったのですが、
どうやらぼくはトリュフが苦手なようです。
それにクッキーは甘いほうがいいと思うので、
ぼくの中では森永のムーンライトに軍配があがります。
チョイスも捨てがたい。
きっとしょっぱいクッキーは大人の味なのでしょうね。
大人のミニダムは一人で缶を抱えて食べていました。
ゆえあってときどき外出先でお昼を食べることになりました。
外食しづらいところなので、ミニダムに相談した結果、
スープジャーを買うことにしました。
スープジャーは魔法瓶で中身が冷めないようになっています。
朝に熱々のスープを持っていけばお昼でも温かいスープが食べられます。
とろみを付けるなど更に冷めにくくする技や、
いかに腹持ちのよいスープにするかなど、
スープジャー界隈専用のノウハウがあるそうです。
ミニダムの料理人魂に火をつけたようで、
日夜、スープのレシピの探究をしてくれています。
スープジャーは各社から製品が販売されていますが、
水筒のような細長い形状で作っているところが多く、
口がひろい形状のものを探すとサーモスか象印の製品に
絞られてきます。
今回は少しだけ容量が大きいサーモスの方にしました。
単にいれものが魔法瓶なだけではなく、
フタも手が込んだ作りになっています。
開けるときカコッと少しだけ回る手応えがあったあと、
くるくる普通に開けられるようになります。
どうやら、熱々のスープが冷めてきて圧力が下がっても
ちゃんと開けられるようにするための仕組みみたいです。
あと同じシリーズのスプーン・おはしセットと、
更に保温性を高めるポーチも合わせて買いました。
スプーンは角型になっていて、スープジャーの底の方も
すくいやすいように考えられています。
ポーチは在庫がこれしかなくて少しど派手な色なのですが、
実はジッパー部分の色がスープジャーの色と揃っていて
ベストチョイスだったようです。
スープジャーにスープを注ぎ込むのに、お鍋用のおたまでは
難易度が高いのが目下の悩みです。
ナチュラルキッチンのオンラインショップで買った
「スマートミニナイロン お玉」が届くまでは
ミニダムが命を削る一子相伝の奥義でスープを注ぎ込みます。
そんなわけでミニダムがシチューを作ってくれたので
ちょっとでかけてきます。
夏ですね。
夏といえば桃ですね。
桃がなければ世界は闇に閉ざされてしまいますね。
ふるさと納税の桃が届きました。
例年、7月中旬ごろに届いていたのですが、今年はやや遅れ気味ですね。
よもや今年は桃が中止になったのかと危ぶまれましたが、
無事に桃の季節がやってきました。
ちなみに今回のふるさと納税、「桃の食べくらべ定期便」と言って、
なんと種類が違う桃が3回に分けて届くものなのです。
つまりあと2回届きます。未来は明るいですね。
さてこの桃ですが、届いたらすぐに食べられるわけではなく
美味しく熟すまで数日待つ必要があります。
固い状態で食べる流派もあるそうなのですが
イケダム流では柔らかく熟したものをいただきます。
そして食べるときには冷やしていただくのですが、
桃自体は低温に弱く、さらに乾燥にも弱いので、
熟れる前に冷蔵庫に入れてしまうと
ボソボソした感じになってしまうのです。
このため新聞紙にくるんで、冷房をつけていない
風通しのよい部屋に置きます。
新聞を取っていないので選挙公報が活躍します。
ちなみにこの時期、ずっと冷房をつけていない風通しの良い部屋
なんてまずないので、冷房のオンオフに合わせて、
都度、適切な場所に移動させることになります。
この現象をイケダム流では渡り桃と呼び大事な年間行事の一つです。
そうして手間ひまかけて美味しい桃をいただけるようになれば、
イケダム流免許皆伝です。
5個入りだったのですが、もう残り2個になりました。
3個は一体どこへいってしまったのでしょうね。
宇宙の謎ですね。
先日届いた桃はもうなくなってしまったのですが、新しいももが届きました。
これが「桃の食べくらべ定期便」のチカラです。
なお全3回のうちの第2回です。
今回届いた桃は「なつっこ」です。
ちなみに前回届いたのは「あかつき」でした。
なつっこは硬めの果肉で、強い甘みがある桃だそうです。
外見がいつもの桃よりも赤いのが印象的です。
こんなに赤いからもう熟れているのかと思ったけれど、
まだ硬いので熟れていないようです。
1晩経ったら1つが柔らかくなって熟れたようだったので、
冷蔵庫で冷やしていただきました。
ちなみに果肉の色はいつもの桃と同じです。
確かに桃らしい甘みが強く、美味しい桃です。
世の中にはいろんなおいしい桃があるのですね。
そういえば先日、Twitter でウェザーニュースが「桃チャート」なるものを
ツイートしていました。
いろんな種類の桃の、甘さとやわらかさでの分布図です。
今回の「なつっこ」はなかったのですが、チャートを見ていると、
「おどろき」という品種があるのがすごく心に残りました。
きっと桃の世界にもいろいろあるのでしょう。
「桃の食べくらべ定期便」の3回目が届きました。最終回です。
品種は「川中島白桃」です。
柔らかくて甘くて良い桃です。
残念なことにいくつかは穴が空いていて傷んでいる部分がありました。
虫なんですかね。きれいな針金でも突っ込んだような穴なんですが。
十年前の自分にひとつだけ何かを伝えられるとしたら
「十年後に買う桃が届いたらすぐに穴が空いていないか確認するんだ」
で確定ですね。
3回届いた桃はどれも柔らかくて甘くて美味しい桃でした。
天は桃の上に桃を作らず、桃の下に桃を作らず、
どんな桃も変わらずおいしいものだねえ、と言う感慨を述べたところ、
そうじゃなくてミニダムがぼくが好きそうな品種が届くものを
選んだのだそうです。
どうやら天というのはミニダムのことだったようです。
十二国記を全巻読んでるからでしょうね。
これで今年の桃が終わりなんて信じられないことです。
2022年はいい年でしたね。
もちろん品種は豊水。
豊水は果汁たっぷりで食感もよく、ミニダムいちおしの品種です。
少し小ぶりですが数でカバーです。
このところの桃責めで桃に飽きてきていたそうなので、喜びもひとしおです。
桃に飽きる、という意味が正直よく分からなくはあるのですが。
ところが残念なことにこの豊水は果汁が少なめで、味も変な後味でした。
豊水を名乗るなどおこがましいとミニダム様はおこでした。
今度くまモンにあったら苦情を申し立てるそうです。
やっぱり桃は千葉か横浜に限る、ということで急ぎで千葉県の梨を
追加で申し込んだのでした。
ミニダムの2022年はこれからです。
長野市からぶどうが届きました。
もちろんシャインマスカットと、ナガノパープルです。
内訳はシャインマスカットが2つ、ナガノパープルが1つでした。
意味深ですね。
どちらも安定の美味です。
美味しさのあまりもうなくなってしまいました。
食べると無くなるのが欠点です。
去年に比べるとやや甘みが少ないかもしれません。
どうやら去年はぶどうの絶頂期だったようです。
年越しするかどうかを自由選択できる世界だったら
ぼくは2022年には存在していなかったかもしれません。
危ないところです。
ちなみに実はシャインマスカットとナガノパープルが届く直前に、
クックパッドマートでもぶどうを買っていたのでした。
ぶどうを買ったら即座にぶどうが届いたので、
ぶどうは仲間を呼ぶ性質があるようです。
ちなみにクックパッドマートで買った品種は「ブラックキング」でした。
怪獣みたいな名前ですが、なかなかどうしてこれも美味で、
来年のチェック対象に追加しなければならないことをここに記す。
前回届いた豊水がビミョーだった事件から三週間、
別で頼んだ梨がついに届きました。
今回は千葉県は横芝光町の梨です。
品種はお任せになるタイプの返礼品でした。
時期的には豊水が届くことを期待していたのですが、
「かおり」という品種が届きました。
栽培が難しく収穫時期が短い幻の梨だそうです。
サイズは大きめで大きい梨がごろごろ入っていて驚きました。
食べてみるとみずみずしく味も濃厚でミニダムのお気に入りになりました。
豊水ほどではないけれども食べたときに果汁をしっかり感じます。
味が濃厚と言っても梨なのでそれほど味は濃くないのですが、
ほんのり甘みがあるくらいの豊水に比べ、はっきりと風味があります。
わかりやすい表現だとガリガリくんの梨味の味がします。
難点として、皮をむいてカットするとすぐに色がくすんでしまいます。
インスタ映えはしなさそうです。
あとみずみずしいわりに果肉が少し固めで、皮をむくのが少し難しいです。
ただ食べるときには固いというよりもしゃくしゃくした食感です。
豊水、浜なしに続いてミニダム太鼓判の梨に入る品種が増えました。
※浜なしは正確にはブランド
注文していたみかんが届きました。
みかんがあるということはもうめっきり冬です。
今回は頂みかんのサイトで直接注文しました。
ふるさと納税でも注文しているのですが、ミニダムが
「ふるさと納税で届くぶんだけじゃ絶対足りないって!」
って目を血走らせて言うので別途注文しました。怖いですね。
なによりミニダムは別にそんなにみかんを食べないというのが怖いですね。
それじゃあ誰がそんなに食べるんでしょうね。怖いですね。
クリスマスですね。
うちのサンタクロースはクロネコヤマトでした。
そしてプレゼントは Groovy Nuts。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
Groovy Nuts は以前も買って記事にしたのですが、
実は今回買うまでの間にもう1回買っていて、
今回買うのは3回目です。
同じものだし、前回記事にしてないんだから
別に記事にしなくて良くない?
とミニダムに進言したのですが、
クリスマスに Groovy Nuts が届いたこの宇宙的神秘を
あまねく世界に伝えなくてはならない(意訳)
ということで記事になりました。
ミニダムはいたくしょっぱいクッキーが気に入ったようです。
だいたい3ヶ月ごとに買ってます。
手動サブスクです。
なお左奥に並んでいるみかんはぼくのおやつスペースです。
ぼくにはみかんがあるのだから
ミニダムにクッキーがあるのは合法であるという証拠として
カメラのフレームに納めるよう指示がありました。
法では裁けない悪もありますね。
モンプリュのクッキー詰め合わせをいただきました。
あまり甘くない、塩味のクッキーです。
以前買ったGroovy Nuts のクッキーが同じようにしょっぱいクッキーでした。
それを食べてミニダムがしょっぱいクッキーをいたく気に入った、
ということを耳に入れた方にいただきました。
ありがとうございます。
ナッツのクッキー、チーズとカレーのクッキー、
チーズの塩味クッキー、チョコレートのクッキーと
4種類入っています。
チョコレートのクッキーだけは甘いので、
ぼくとミニダムでのクッキーの配分は 1:3 になっています。
争いが起きないちょうどいい配分ですね。
そろそろ冬も終わりですね。
春に登場する「せとか」をそろそろ手配するべきではないか
というミニダムの懸念の声に従い、
いろいろ試せる全種類セット
を注文しました。
いろんな柑橘類のセットです。
みかんだけでなく、レモンなども含まれます。
入っている果物の一覧が書かれた紙も入っているのですが、
残念なことに実際に果物本体の区別がつかないので、
どの果物が何なのかは分からないのです。
レモンと「その他みかん」での分類が限界です。
あ、でもデコポンは区別がつきました。頭が飛び出てるので。
そんなわけでいろいろ試せるけれども、
何を試したのかは分からないという結果になりました。
まあ、どれも美味しいので特に困るわけでもないのですが。
みんなちがって、みんないい ですね。
ミニダムがエシレという店でお菓子を買ってきました。
バターの味がしました。
終わり。
...でどう?って聞いたらミニダムから武力行使を宣言されました。
怖いですね。
エシレはエシレバターという名前でよく登場するバター屋さんです。
横浜は高島屋に知らないうちにエシレのお店ができているらしいと
ミニダムがお出かけして買ってきました。
ミニダムがお出かけするくらいなので、エシレのパワー恐るべしです。
エシレはバターのお店なのですが、
バターだけでなくバターを使ったお菓子も売っています。
お店毎にその店限定のお菓子もあるらしく、
横浜店は写真中央の「ショソン・エシレ」が限定で販売されています。
ミニダムは張り切ってそのショソン・エシレの他、
サブレ、サブレサンド、フィナンシェを買ってきていました。
たまのお出かけなので大奮発です。
勢い余っておとなりにあったサブレミシェル
のクッキーも買ってきてました。
生地にはバターたっぷり、クリームはバタークリームと
エシレのバターの力がいかんなく発揮されています。
ぼくはカスタード派なので、バタークリームはイマイチでした。
ショソン・エシレはパイ生地がちょっと苦目なのもあんまり。
ミニダムに申し出たら二度とお前には買うたらんと言われました。
ミニダムの中では至高のお菓子の一角にランクインする美味しさとのこと。
ちなみに東京店だと限定品はバターケーキだそうです。
バターケーキは買いに行かないの?と聞いたのですが、
すぐ売れきれるから朝イチでいかないと行けないらしいし、
わざわざ東京はなー。とのことでした。
ミニダムを東京に送り出すほどのパワーはないようです。
急に暑くなりましたね。
暑いなーと思っていたら桃が届きました。
禍福糾える縄の如しですね。
うちでは桃は山梨と決まっています。
なぜ決まっているのかは実はぼくはよくわかっていないのですが、
ミニダムによると山梨の桃だとぼくの食いつきが違うらしいです。
鉄腕DASHでよく聞く表現ですね。
今年は少し小ぶりなようです。大玉と書いてあったのだけれど。
「8玉セット」なので小ぶりなものが来たのかもしれないですが、
小さいと今年は不作だったのかと我がことのように心配になりますね。
ただ味は抜群で、いつも通り美味しい桃でした。
桃はどうしてこんな美味しいんでしょうね。
不思議ですね。
ぼくが政権を獲ったらベーシックインカムで
毎日3食分、桃を配布するようにするつもりです。
リフォームを取り仕切ってえらかったので
ミニダムがGroovy Nutsを買いました。
ベーコンスモークドナッツも買いました。
いわゆる自分へのご褒美です。
どうも以前よりお値段が高くなってしまったようです。
悲しいことですね。
一緒にリフォームのときのもろもろのお礼として贈る用に
もう一箱クッキー缶を買いました。
お礼用なのですが、ミニダムの魔の手から
無事に生き延びることができるのでしょうか。
お中元にフルーツ大福をいただきました。
ありがとうございます!
その名の通りフルーツの大福です。
ただ大福にフルーツが入っているというよりも、
フルーツを薄く大福で包んであると言ったほうがよく、
フルーツがメインです。
例えばみかんの大福だと、皮を剥いた状態のみかんが
まるまるひとつ入っています。
フルーツが美味しいこの季節にとても向いたお菓子です。
賞味期限が3日とあったのですが、3日と待たずその日のうちに
すべて食べてしまいました。
フルーツでスイーツなので仕方ないですね。
なお9個入りだったので最後の1個をめぐって
ぼくとミニダムの間で死闘が繰り広げられました。
フルーツでスイーツなので仕方ないですね。
桃が届きました。
今年は3回目なのですが、時期的にもこれで最後でしょうかね。
悲しいものですね。
いつかイケダムグッズが大当たりしてお金持ちになったら、
1年中桃が採れる国に引っ越す予定です。
そんなことを考えていたら、同日の午後に梨も届きました。
豊水なのでミニダムまっしぐらです。
ぼくは桃派で、ミニダムは梨派なので、当面の間、デザートを桃にするか梨にするかで勢力争いが起きます。
桃は新聞紙で包んでおかないとすぐに乾燥してしまうので、
その点、そのまま保存ができる梨に比べると不利です。
その翌日にはぶどうも届きました。
シャインマスカットとナガノパープルのセットです。
もちろん注文したから届いたのですが、時期が来たら発送のタイプなので、同時に届くのは想定外です。
どうもフルーツの活動が一斉に活発になったようです。
いいことですね。
このまま活発なままで1年中桃が採れるようになるに違いありません。
うちは肉厚なベーコンをよく使います。
スーパーで売っているベーコンはだいたいペラペラで、
肉厚なものはは少ないのと妙にお高いお値段になっていて、
うちでのベーコン調達事情はあまりよくないのでした。
以前はクックパッドマートで買っていたのですが、
最近クックパッドマートが事実上のサービス終了状態になっているので、
ベーコン難民になっていたのでした。
最近はやまと豚 ベーコン切り落としを買っています。
不揃いで切り落としの状態なのですが、どうせ使うときは切って使っているので
むしろ都合が良いのでした。
ベーコンの味も濃厚で、定期的に注文しています。
なお箱には「フッピィ」というキャラクターが印刷されており、
ベーコンの濃厚な味を感じるときには脳裏でこのフッピィに思いを馳せることができます。
食材をズバリキャラクターにするのは危険ですね。
うちで特にベーコンが消費されているのがトマトカルボナーラパスタです。
もとは洋麺屋五右衛門のカルボナーラチリトマトソースを真似したものだったのですが、
今となっては完全に別物になっています。
・カゴメの「アンナマンマ トマト&ガーリック」
・牛乳
・チーズ(パルメザンチーズ or ピザ用チーズ)
・フライドオニオン
・炒めたベーコン
・炒めたナス
・その日の気分で炒めたキノコ
でソースを作って、パスタに絡めると世にも美味しい一皿が出来上がります。
そんなわけでうちの冷凍庫にはベーコンが、ストック棚にはアンナマンマの
トマト&ガーリックがいつでも控えているのです。
うちはいまみかんに占拠されています。
というのも聞くも涙、語るも涙の経緯があったのでした。
ふるさと納税でみかんを注文したのですが、
いつでもみかんが家にある状態を維持するべく、
12月上旬と12月下旬に5kg届くように注文したのです。
12月になってすぐくらいに1箱目のみかんがとどいて、
これで12月前半は安泰だと思ったものです。
ところが何故か1週間ほどでみかんがほぼなくなるという事態が起きました。
このままでは後半まで持たないと判断した司令部により、
12月中旬用の新たなみかん1箱をを注文しました。
そこで驚くべきことに、12月中旬用のみかんとほぼ同日に
12月下旬に届くはずのみかんが届いてしまったのです。
そんなわけで、みかん10kgに制圧されてしまうという悲劇に見舞われています。
そしてさらなる問題として、これを書いている時点ですでにそのみかん10kgが
ほとんどなくなってしまっているのでした。
由々しき問題ですね。
やわらかドライフルーツを買いました。
半生製法とのことで、少しフルーツ感を残したドライフルーツになっています。
白桃といちごを買いました。
長野県のスーパーの「ツルヤ」で販売されているものなのですが、
「ツルヤオンラインストア」でネット注文できるのです。
最小単位が10袋からなのが少しむずかしい点です。
まあ食べるんですけれど。
大手を振って買うには良心の呵責があるというか。
白桃といちごと二種類買ったのでいま20袋あります。
ドライフルーツまつりですね。
なお商品ごとに別パッケージで届き、
商品ごとに送料がかかる仕組みです。
食べたいときに良心の呵責なく気兼ねなく注文できるシステムです。
そして二種類のセットもあります!
10袋ずつの合計20袋です。
5袋ずつ合計10袋なんて生ぬるいことはしない姿勢が吹っ切れていますね。
ミニダムが銀の森のクッキー缶を買ってきました。
ミニダムは時々Groovy Nuts のクッキー缶を買うのですが、
実はGroovy Nutsが好きなのではなくて、
クッキー缶全般が好きなのでは?
と思い立ったそうです。
ひととおり食べた結果、「確かに美味しいが、Groovy Nutsを食べているときのような、
残りが少なくなってきて残念な思いをするほどではない。
そして銀の森のクッキー缶にはラベンダーやバラなどの苦手なフレーバーがあったが、
Groovy Nuts のはすべてが美味しい。」とのことだそうです。
そんなわけでミニダムが好きなのはクッキー缶ではなくてGroovy Nutsなのでした。
なお銀の森のパッケージはいつもは青なのですが、
今回ミニダムが買ってきた缶は紫色なのでした。
なんでかなーと思ったら中にホワイトデーと書いてある紙が入っていたので、
ホワイトデー用の特別パッケージだったようです。
自分で買ってこさせて申し訳ない思いですね。
ムーンライトだったらいくらでも買ってきてあげるのですけれど。
今日3月17日はミニダムの誕生日なので、
横浜は妙蓮寺の sinonoka のケーキを買ってきました。
地名を言うときってなんで〇〇は✕✕って言うんでしょう。
ミニダムの友達の食通の方におすすめされたそうで、
以前から一度食べたいと言っていたのでミニダムの誕生日にかこつけて行ってきました。
お店は菊名池公園の隣にあるのですが、周囲は特に商店街というわけではなく
角に突然お店があると言った感じでした。
なお誕生日なのでホールケーキがよさそうなものですが、
いろんな味を試したいのでピースでいくつか買いました。
ホールケーキだったらいつも8等分で食べるのだから
本来ピースだったら8個買うところであるが、
そこまで強欲ではないから6ピースでいいとミニダムが言いました。
慎ましい子ですね。
なおもちろんクッキー缶は買いました。
なお2日間で3回ティータイムが開催されて6ピースはあっという間になくなりました。
誕生日なのでティータイム放題なのです。
ティータイムのたびにミルクティーが提供されます。
なお明日からは反動でティータイムはスコンブのみの提供になります(嘘)。
ハリオのご飯釜雪平を買いました。
ハリオはガラス製品のイメージですが、お鍋も作ってるのですね。
蓋がガラスなのでそこがハリオなのでしょう。
キッチンをリフォームしたときに、ガスコンロにオートクックの機能がついたのでした。
オートと言っても自動で火を消してくれる、くらいのものです。
最近、ご飯を炊くのに炊飯器ではなくそのオートクックの機能を使っています。
炊飯器よりも美味しく炊けます。
これまではご飯を炊くのにIKEAのマルチポットを使っていたのですが、
これがご飯を炊くと必ず吹きこぼれて毎回ガスコンロの掃除が必要なのです。
一方で「ご飯炊き専用の鍋」を買うのも場所を取るし...ということで
ずっと吹きこぼれは仕方なしということで我慢していました。
でもこのIKEAのマルチポット、注ぎ口の作りが悪くて注ぐとこぼれやすく、
他の用途に使いづらいので実質はご飯炊き専用の鍋になっているため、
新しいご飯炊き専用の鍋を買うことにしました。
ということでハリオの登場です。
さすがご飯炊き専用鍋ということで吹きこぼれません!
早速ミニダムに春の味覚の豆ごはんを作ってもらいました。
別に豆が好きでないミニダムにも満足いく豆ごはんができあがりました。
蓋に高さがあるのが難点で、しまうのに高さが必要です。
ひっくり返せば鍋の中に入れて高さを低くできるか...と思いきや、
持ち手が丸みをおびているのでひっくり返すと安定しません。
炊きあがったときにピーピーなる仕組みになっているせいです。
そんなわけにはしまうときには蓋の持ち手部分を毎回分解しています。
うちは「旬八青果店の定期便」を隔週で頼んでいます。
季節に合わせたお野菜や果物が届くのですが、
普段あまり買わないようなものが届くのも楽しみの1つです。
スーパーに行くとどうしても定番の野菜ばかり買ってしまうのですが、
定期便だと変わった野菜が届くのでメニューを考える張り合いになる、
とミニダムからも評判です。
届く間隔を月1、隔週、毎週から選ぶことができます。
うちでの消化ペースだと隔週がちょうどいいそうです。
ぼくもミニダムも味が強い香草系の食材が苦手なので、
みょうがとかローズマリーなんかが入ってくると難儀しています。
ただパクチーのような極端に味の強い食材は入っていたことがないので、
あまりにも人の好みが分かれるものは避けているのかも。
カステラは底についているザラメが主役ですね。
ちょうどバウムクーヘンの周りの砂糖の層が主役であるように。
そんな話をしていたら、ミニダムが横浜文明堂の極上金かすてら(Z)を買ってきてくれました。
Z はザラメの Z で、底にはザラメがぎっしりついています。
あと伊勢佐木町の Z でもあるとか。
「ぼくがかんがえたさいきょうのカステラ」みたいなやつです。
見た目もよく見るカステラよりも黄色く、卵をたっぷり使っているようです。
包みも折り紙に入っている金の折り紙で作ったようになっていて、
「文明堂」のロゴがエンボス加工で入っています。
お味の方はカステラ部分が濃厚で、ミニダムにも好評です。
ただザラメが多すぎてくどくなってしまいました。
主役が多ければ多いほどよいというわけではないのですね。
ミニダムにその旨申し出たところ、大変な裏切り行為だとなじられました。
何事も過ぎたるはなお及ばざるが如しです。
「ねるねるねるねはねればねるほど色が変わる」という話を出したところ、
ミニダムがキョトンとしていました。
大変なことです。この人、ねるねるねるねを知らないなんて!
そういえば以前YouTubeで「ねるねるねるねの水さしパーツ」が出てきたときも、
ミニダムがキョトンとしていました。
でもまさかねるねるねるね自体を知らないとは思っていませんでした。
聴取したところ、実際にねるねるねるねを食べたことがないそうです。
「どんな味?」って尋ねられたけれど、説明しがたいものがありますね。
そんなわけでねるねるねるねを買ってきました。
ちなみにさっきから「ねるねるねるね」って打つたびに、
キーボードが独特なリズムを刻んでいます。
まだキーボードがあまり使われていないであろう時代に生まれた言葉なのに、
宇宙の神秘を感じます。
パッケージには「難しさ」が5段階中の1と表示されていました。
商品サイトを見に行くと「憧れのショコラティエ」の難しさが最大の5でした。
たぶん作る工程がカカオ豆の栽培からなのでしょう。
さいわいねるねるねるねは難しさ1なので、水と粉を混ぜれば出来上がりです。
「ねればねるほど色が変わる」と言うと色とりどりに変わりそうだけれども、
実際には1段階の変化です。
食べる際には付属のトッピングをつけて食べます。
「どんな味」はやっぱり説明しがたいものがありますね。
強いていうと駄菓子のヨーグルが近いのでしょうか。
店頭にはいくつか種類があって「マスカット味」を買ってきたのですが、
トッピングがシュワーっとするパウダーと、ひんやりトッピングというやつでした。
どちらもあまりミニダムが好まないものなので失策でした。
「大人のねるねるねるね」というのもあったので、そっちのほうが良かったかも。
ともあれこれでミニダムもねるねるねるねを覚えてくれたことでしょう。
笛吹市のふるさと納税で頼んだ桃は実は2回定期便になっていて、先週末くらいに2回目が届きました。
品種は明記されていなかったのですが、前回の桃よりも少し赤みが強いので別品種かもしれません。
今回も大玉で5つ、甘みたっぷりな良い桃です。
そうしていたら週の中程に、今度は甲州市で頼んでいた桃が届きました。
桃祭りですね。
こちらは少し小玉で7つでした。
甲州市の方は果汁たっぷりなのに、味が薄めでした。
笛吹市も甲州市も両方とも山梨県なのに差が出るものですね。
ちなみに箱のデザインや中に入っているチラシが一緒なので、
どうも出荷元は同じようです。
出荷元が同じなのに市によってものが違うということは、
きっとお店の中に「笛吹市の桃を置く棚」「甲州市の桃を置く棚」
みたいに分かれて管理しているのでしょう。
そして夜な夜な各棚の代表の桃が戦って桃オブザ桃 in 山梨県を決めています。
笛吹市は強豪なのでシード扱いです。
ブログ「イケダム係長 旅行記」のカテゴリ「食事」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリは運営です。